メルセデスベンツ・Bクラス、走行時異音、ショックアブソーバー交換、他編その1(^^;
何度も言ってすみませんが、ほんと秋が短く一気に冬になる事が多くなってきました!!
コロナも含め、風邪など健康管理にお気をつけくださいませ!!
さて、当社でお世話になってるメルセデスベンツ・Bクラスですが、今回は、走行時にカチャカチャと異音が酷いトラブル修理になります!!
店主も、当初は、どこか外れてしまい異音が出てると思ったんですが、なんとショックアブソーバーからオイル漏れがしており、ショックとしての機能がダメになり異音が発生してるようです!!
ただし、今年の2月に継続検査(車検)でご入庫の際には、何の問題は無かったのですが・・・
いやぁー、このお車は、リヤの空調ダクト雨漏れから始まり、CVTミッションの不具合、ドアミラーの格納、点灯不具合など、10万キロも走って無いのにトラブルの多い車両になります!!
ただ、回りの話や、ネットなどのトラブル事例を見ると、かなり普通にあるみたいなようで、以前のAクラスもそうでしたが、トラブル車両なのは、店主が思う個人的主観となります!!
余談になりましたが、まずは・・・
異音の不具合であろう、ショックアブソーバーのオイル漏れによるへたり(写真はフロント右側)で異音が発生してる箇所を交換しますが、確認したところ、他にも不具合がありました!!
こちらは、左側ですが右ほど酷くないですが漏れてはおります!
次に、作業開始をするにあたり、ショックアブソーバーのみ交換予定だったので、他の部品は注文していなく、確認するとスタビライザーリンクブッシュもブーツが破損(切れてる)しており、一緒に取り外してしまうので、お客様にご連絡をして追加部品を注文!
次に・・・
2月に車検した際に写真のドライブシャフトブーツは交換してるはずなんですが、何故か?ありえない場所から切れており、グリスが飛び散っておりました!!
いくら保証が6か月、5千キロとは言え、ありえない不具合なので、こちらもお客様に説明し交換するのですが、こちらは明らかにブーツの不良なので、保証修理と言う事でお客様には請求せず交換します!!
ただ、この時点で部品は揃っていないので、その1編では左のショックアブソーバーのみ交換して行きます!!
いきなりですが、取外し後の左側になります!
一緒にスタビライザーリンクロッドを外しましたが交換するので問題はありません
実は、後で気が付いたんですが、交換するショックアブソーバーもすでに交換履歴があり、社外純正でした!!
ちなみに写真は、スタビライザーリンクロッドのブーツが切れてる状態です
ショックアブソーバーを組換えて行きますが・・・
アッパーマウントのベアリングがグリス切れもしているので、洗浄してグリスを塗布して組み直します
インパクトでの締付は出来ないので、地道に締付後・・・
組換え完了して
車台に組付けしました(左側)
ただ、スタビライザーリンクロッドがまだ届いていないので、後で組付けいたしますが・・・✋
今宵は、ここまでになりますが次回は部品も届き完成編となるかな👀✋
« ダイハツ・ハイゼットS200系、車検整備修理編(^^; | トップページ | メルセデスベンツ・Bクラス、走行時異音、ショックアブソーバー交換、他編その2完成(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- トヨタ・ライトエースワゴン、電装トラブル編(^^;(2023.09.29)
- ホンダ・シビックEF2、エアコン不具合修理編その4(^^;(2023.09.28)
- ホンダ・インテグラDC系、エンジンオーバーホール、車検整備編、その22(^^;(2023.09.25)
- ホンダ・インテグラDC系、エンジンオーバーホール、車検整備編、その21(^^;(2023.09.24)
- ホンダ・インテグラDC系、エンジンオーバーホール、車検整備編、その20(^^;(2023.09.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント