« トヨタ・エスティマCR30系、アイドリング不調編の続編修理編(^^; | トップページ | ダイハツ・ハイゼットS200系、車検整備修理編(^^; »

2021年12月 7日 (火)

ホンダ・NSX、NA1 ABSユニット不具合でABSキャンセラー取付編(^^;

特殊な車両以外は、車検整備アップをやめたんですが途中のブログ繋ぎにアップはやっぱ必要ですな・・・👀💦

さて、今までツイッターには連携していなかったのですが、特殊な修理編など過去の内容をアップして行きます!

ただし、ツイッターのフォローはほぼ無いので、検索しても引っ掛からないとは思いますがフォローしていただければフォロアーもしますので、よろしくお願い申し上げますm(_ _)m

ツイッター名は、単純に合同会社ナリタオートサービスです!!

さて・・・

Dscn202801_20211207201701

本題になりますが、初期型のABSユニットは不具合が多いみたいで、オイル漏れなどの不具合が多く、大分依然にも後期型のユニットの取付ける事で対策をした事もありましたが、今回はユニット本体を取外し、ABSキャンセラーを組付けて行きます!!

ちなみに、ABSユニットは、取り外してもブレーキ制動に何の問題も無い状態なら、車検は問題無く受かります!!

ただし、ABSの助けが無くなるだけです!

Dscn203001

NSXのフロントフード無いですが、当然ミッドシップなのでエンジンがありません!

Dscn203201_20211207202201

今回、撤去するABSユニットになります!

単純に取り外すだけなのでサクッと進め・・・

Dscn203701_20211207202301

こちらが、取り外したABSユニット!

Dscn203901_20211207202301

こちらが、ボディ側になりますが、ここからキャンセラーユニットを組付けて行きますが、キャンセラー単体の写真を撮り忘れています💦

Dscn203401

ブレーキフルードは、塗装を痛めるので、万が一こぼれても良いようにカバーは必須なんですが(通常作業もカバーはしていますが)、タオル素材でも養生しております

Dscn204101_20211207202901

完成後になります

最初は、付属のステーがあって、固定はしたのですが、あまりに不安定だったので、元々のABSユニットの土台をそのまま再利用して組付けました!!

こちらの方が、振動でパイプが割れるのを防げるかなと思いました!

キャンセラーを販売してる業者さんもネットで組付け方法もアップしてますので、キャンセラーをお考えのNSXオーナー様はご検討下さいませ!

« トヨタ・エスティマCR30系、アイドリング不調編の続編修理編(^^; | トップページ | ダイハツ・ハイゼットS200系、車検整備修理編(^^; »

車、整備」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

フォト

ナリタ オートサービス

  • ナリタオートサービス

    バナーをクリックすると当店のホームページです(^^v
    コツコツですが更新とプチリニューアルしています(^^;

    定休日は毎週水曜日、第2、4火曜日、祝祭日、時々臨時休業しますので、あらかじめHPより日程をご確認くださいませ。
    また当店は、完全予約制となっております。
    作業内容によってはすぐに対応出来ませんので、あらかじめご了承くださいませ!
    最後に、当店の休日は基本ブログをお休みしています(^^


  • お問合せ


    こちらからでもお問い合わせ出来ます、バナーをクリック(^^V


  • 岩下モータース
    静岡県にある、老舗整備工場になります。
    弊社とリンクしておりますので、よろしければブログも定期的に更新しておりますので、興味のある方はよろしくお願い申し上げます。
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

最近のコメント

ウェブページ

無料ブログはココログ