トヨタ・セリカ〷、A61系、エンジン、ミッション他オーバーホール編その10(^^;
ようやく、季節の寒さになった1日ですが、やはり寒いのは嫌ですね!!
さて、作業の続きになりますが・・・
無事にシリンダーヘッドが付いたので、カムシャフトのジャーナルクリアランス測定!!
写真では分かりづらいのですがプラスチゲージを使ってホルダーを締め付け取外し後の潰れ具合で測定をしましたが、意外にもギリな場所もありましたが範囲内でしたので、このまま組付けて行きます!
カムシャフトジャーナル部分がクリアー出来たんで、一番面倒なタペットシム(バルブアジャスティングパッド)調整になります!!
まずは、組付け前に事前に厚みを全て調べておきます
シム自体に表記が残ってるものと消えているのがあり、一つ一つ調べて行きますが、表記を見ると全て4桁表記?
ちなみに、現在のシムは100分の5ミリ単位で出るのですが、この当時のシムは1000分の25ミリ単位で出ていたのかなと思います!
なので・・・
マイクメーターで調べると新しいのは細かく無く、古いほど細かい厚みなので、調整するのに苦労するかもと思いましたが、まずは、元々の場所に付いていたシムを付けてクリアランスをチェック後、もう一度シムを外して、バランスよく交互に入れ替える事で再調整したんですが、5カ所だけ調整が難しかったので、当社にある在庫シムで調整し直し、最後に2カ所のみサイズが合わずにシムを注文いたしました!!
こちらが、届いた1枚になりますが、無事にタペット調整が無事完了!!
話が前後しますが、こちらがシムの測定のために仮付けしての作業中段階です!
こちらは、シムの調整が完了したので、タイミングカバーのバックプレートを組み、カムプーリー組付け後です
次に、腰下最後のオイルパンを組付けて行きます
角度を変えて・・・
作業しながら、エンジンマウントのブラケットを塗装中!!
次に・・・
新しいテンショナーベアリングなんですが、何故か締付すると矢印部分が入りきらずにズレてしまう為、調べたら穴が狭く、不具合品と判明!!
ただし、穴を開け直すだけで処理が可能なので、ボール盤で穴を開け直して組付けしました!!
これでタイミングベルトを組付け出来・・・
クランクプーリーをトルクレンチで組付けてここは完成です!
さて、次は水回りの取付!!
本日は、ここまでになりますが、次回はいよいよエンジンが完成??と行く予定ではいるのですが・・・👀✋
« トヨタ・セリカ〷、A61系、エンジン、ミッション他オーバーホール編その9(^^; | トップページ | トヨタ・セリカ〷、A61系、エンジン、ミッション他オーバーホール編その11(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント