スズキ・ワゴンR、MH23系、CVTミッション不具合、フルード交換編(^^;
11月3日は文化の日で祝日だったので、久方ぶりにお休みにしたんですが・・・💦💦💦
実は、定休日でもシャッターを閉め、電話が鳴っても完全無視の中、お正月以来、ほぼ作業をしていたので、久しぶりの旗日になったのですが・・・
結局、午前中に仕事の材料を買いに行ったりとかしておりましたから半分は仕事ですね👀✋
さて、気が付けば11月に入り、2か月を切った今年!!
今現在、仕事の合間にコツコツとセリカのエンジンを組付けておりますが、この話は後日またアップいたします!
本題へと移りますが、上り坂の渋滞時に止まり発進しようとするとCVT特有のローに戻らない状況となりアクセルを強めに踏まないと進まない現象が数度ほど起きたみたいです!
通常なら、急ブレーキやタイヤをロックさせるほどのブレーキを踏んで止まらない限り、上記の症状は起きないはずなんですが、ミッション本体の不具合か?もしくはCVTコンピュータの不具合も疑いますが、まずは6万キロ近く走行していて1度もCVTフルードを交換していないので、交換して様子を見る事に致しました!!
こちらは、MH23系の最終型になり、この次のMH34系からはCVTコンピュータの書き換えが可能らしく不具合のアップデートが可能なんだとか!!
まずは・・・
ATフルードと同様の抜き取り作業をしていきます!!
この車両は、特殊な方法での交換作業は不要です
単純に交換だけでも良いのですが、せっかくなのでオイルパンを外しストレーナー(フィルター)も交換しオイルパンのマグネットなども綺麗に洗浄します!!
オイルパンを取り外すと中央に見えるのがストレーナーです
外したオイルパンの矢印部部にマグネットが付いていますが鉄粉で見えづらくなっています!!
写真中央が新品のストレーナー!
バルブボディ部分も簡単ではありますが洗浄して綺麗にしました!!
後は元に戻して行くだけになります(写真は新品ストレーナー取付後)!!
奇麗にしたら、マグネットが綺麗に見えました!
組付け後、CVTフルードを入れて完成となりますが、今回は、全容量6リッターに対し、4リッターのみにしました!
全量交換しても良いのですが、直るかどうかも不鮮明な状況なので無駄にするより、様子見でお渡しとなりました!
写真は、新品と抜き取ったフルードの比較になりますが、スズキのフルードはグリーン色に近い色です!
お返ししてから1週間近く経ちますが、未だに症状の再発の連絡はありません!
これで直ってくれれば、後日、またフルードを入れかえれば完ぺきかなとは思いますけど・・・👀✋
« 三菱EKワゴン、車検整備並びにタイミングベルト、ウォーターポンプ交換編(^^; | トップページ | トヨタ・セリカ〷、A61系、エンジン、ミッション他オーバーホール編その7(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント