ダイハツ・ミゼットⅡ、ターボエンジン&4速オートマミッション載せ替え改造プロジェクト編その36完成・・・(^^;
本日は雨の中、車検で千葉(千葉陸運支局)まで行ったんですが、雨だからでしょうか??
大渋滞と、ヘッドライトの片側がずれていたせいで時間が掛かり、1ラウンド予約も結局2ラウンドになり、帰ってきたら12時近く!!
車検持込は、時に時間が喰われてしまい悩みの種で、車検だけ行っていただける方がいたんですが、辞めてしまった関係で店主が行くようになったために、ご予約のお客様などにご迷惑が掛かってしまうようになり、誠に申し訳ございません!!
車検場で、何事も無ければ、だれでも覚える事で通す事は出来るのですが、経てして不具合やトラブルは起きる場合がございまして、そうなるとある程度の知識が無いと対応出来ない場合が多く、新しい方を募集しても良いのですが、教育等もありで、うまく行かないのが現状です!!
言い訳で誠に申し訳ございませんが、重整備のお客様にはご迷惑をお掛けいたしております・・・すみませんm(_ _)m
さて、テスト走行して問題が出ました!!
前回のブログで書きましたが、オーバードライブの問題です!!
配線図を見て、どこに不具合があるか?みたいな修理は出来るのですが、配線図から改造して作成する事を想定していないので、思った以上に頭がアホになってしまい、余計に配線を増やしたり、リレーやスイッチ類を多くして作動させたりと無駄な事をする場合が多くて、悩みに悩んでおりました💦💦
普通に電気配線などの作成に詳しい方にしてみれば、「何やってんの」って感じですが、なんせON電源からの作動しか考えた事のない店主にマイナス方向は、結構無理があり悩みましたよ・・・
ただ、電気配線は簡素かつシンプル!!
これに尽きるので、考えた結果・・・
よくよく考えたら、逆転の発想だったんですが、この図面を見たら、オーバードライブのソレノイドをONするとメーターの警告灯が点くのかとようやく分かりまして、スイッチONなんだけど警告灯が点灯しないで、スイッチOFFで警告灯が点く方向で考えた結果!!!!!
最初に取り付けたプッシュスイッチをもう一度採用する事にしました
写真右は、後で取付けたスイッチで、矢印は以前に取り付けたスイッチですが、耐久性の問題でやめたスイッチです!
ただ、プッシュでON・OFFが出来て、しかもロック出来るタイプは中々無いため、このスイッチ強化する事で対応!!
最近、急成長?と言いますか、液体を紫外線に当てるとプラスチックより硬い系の材質に変わるものでスイッチ裏側が容易に外れて壊れないように対応!!
こんな感じです(見づらいかも)
写真右が、改めて作成したプッシュスイッチになります
純正のボタンは、スイッチ解除でインジケーターが点灯するんですが、プッシュ式にする事で、誤作動を改良しました!!
こちらが、スイッチONで逆にオーバードライブOFFに設定しております!!
なので、ボタンを押さない限り、オーバードライブは有効な状態なので、解除したい場合はプッシュボタンを押す事で解除になります!
最初から、このボタンが壊れなければ、何の問題も無く解決していたんですが、簡単に壊れてしまった事で混乱する状態となってしまいました!
しかし、強化して対応出来た事は、良かったと思っています、何故なら、もしそのまま壊れずにお客様にお渡ししていたらもしかしてすぐに壊れ、ダメになったいたかも知れないので、ある意味対策が出来た事がプラスになったと安心は出来ましたが・・・
当然ですが、この後テスト走行して問題無く作動確認も出来、本当に(完璧では無いかと思いますが)完成となりました!!
約1年近くの大作業になりましたが、無事に完成してホットしておりますが、請求書の作成に困惑もしてります👀💦💦
最後に、重なってる部分もございますが、一部写真を載せて終わりにさせていただきます👀✋
ちなみに、このプロジェクトは最初で最後にさせて下さいませ👀💦
« ダイハツ・ミゼットⅡ、ターボエンジン&4速オートマミッション載せ替え改造プロジェクト編その35(^^; | トップページ | スバル・レガシィBG5、オーディオ取付、リヤウォッシャー逆流不具合交換、他整備編その1(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント