スバル・レガシィBG5、オーディオ取付、リヤウォッシャー逆流不具合交換、他整備編その2完成(^^;
普通に、10月並みの気温に戻り始めました・・・👀✋
コロナ以外でもインフルエンザの接種も始まったようですから、お医者様には足を向けて寝られませんね💦💦💦
さて、本題へと・・・
オーディオ取付の続きからになりますが、このオーディオにはマイクとUSBコードが付属しておりまして(今時のオーディオらしく)まずはマイクを取付けます
普通は、邪魔にならない場所がベストなんですが、この場所に設置!
レガシィ(BH5まで)はパーキングスイッチが付いており、コラム中央にあります!!
この時代の他メーカーさんは、イグニッションキーOFFでもライトが点くので、パーキングの設置は、大分前に無くなったのですが、スバルはイグニッションOFFで、全てがOFFになってしまう為、結構最近まで付いていました(店主は歳なんで平成は最近💥)
レガシィは、パーキングスイッチですが、他のメーカーですとハザードスイッチをコラム中央に付けてる車両もありましたね!
さて、余談になってしまいましたが続きを
次は、やはり今時のUSBコード配線の取り廻し!
店主的には、オーディオデッキに直接させるタイプが好きなんですが、一長一短もあるので、こちらの方が良いのかも知れません
これで、写真右から、マイクのジャック(ピン)、一つ飛ばしてUSBコード、純正オーディオカプラー、ラジオアンテナ延長コードになります
純正のオーディオカプラーには配線キットで対応しますからカプラーONで組付ける状態にして!!
仮組して、起動チェック!!
問題がないので、元に戻して行きます
こちらが取付完了です(写真右の足は店主です💦)
最後は、リヤのウォッシャーノズルから、加速するたびに勝手にウォッシャー液が出るトラブル修理です
写真の部分は、勝手にウォッシャー液が出て来ないようにしてるバルブになります!
ちなみに・・・
ホースがぐるぐるになってるのが、新品なんですが、このホース事組付けると左側の内張を全て分解して取付しないとならないので、どうしようかと?思いましたが・・・
年数のわりに、車内に張り巡らせているだけあって、至って劣化も無い事から、作業工賃を安くするためにバルブ部分のみを途中で切って取付する事で工賃を抑える事に・・・👀✌
こちらが交換後になります!!
バルブと言ってもワンウェイタイプですから方向がありますので、ご注意を・・・👀❗
組付け後、走行テストもしてOKでした!
無事に完成となりました👀✋
最後の余談ですが明日、ぶっちぎりに切れた車の継続検査を受けに行って参りますので午前中電話に出れません!
急に、車検を通してくださるバイト様がお辞めになってしまい、ここにも大きな負担が掛かっていますが、中々いないんですよね、それほど難しくない車検落ちでも、その場で対応して車検を通してくれる方が、なので、バイト様募集中です!!
« スバル・レガシィBG5、オーディオ取付、リヤウォッシャー逆流不具合交換、他整備編その1(^^; | トップページ | ホンダ・シビックFN2、車検整備編、他その1(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント