ニッサン・グロリアY31系、エアコン・エバポレータ修理編(^^;
急に寒くなってしまい、冬支度も全く出来ていないので皆さま、風邪など健康管理にはご自愛下さいませ!
話は、余談になりますが(いつもですみません💧)後にアップしますが無事にテスト走行まで行けたミゼットⅡ!!
とあるスイッチが店主の思惑とは違う形で作動してしまい、リレーを追加して作動をうまく作動させようかと思案に暮れていたのですが、電気配線は本来、シンプルがベストなので、追加追加で増やすのも作動不良が起きた場合、修理が面倒になるのですが、これがねぇー・・・
頭が痛いところでして・・・基盤で操作できれば解決なんですが、そんなのワンオフで作るなんて多分予算が許さないので、逆転の発想でスイッチを入れ替えて対策したいと思ってますが、耐久性があるスイッチがねぇー・・・💦💦💦
さて・・・本題へと👀✋
以前に、エアコンガス漏れで修理に来たニッサン・グロリアです!!
前回の時は、ディーラーでガス漏れ検査液がすでに入っているとの事で、さんざん調べたんですが、漏れが発見できず、当社の検査液を改めて注入し、そのまま様子を見ていただく事でお渡ししたんですが、やはりガス漏れしてるとの事で、再入庫となりました!
ちなみに、時期的に忙しい事もあり、ディーラー様で漏れの原因を調べていただいたら、室内のユニットから漏れている事が判明して今回に至ります!!
まずは、ガスがまだ残っていたので、再確認中ですが、この時点では冷えておりません
まずは、漏れ箇所が特定できているので、室内のユニットを外します(写真はエンジン側と分離した後です
こちらは取り外した室内側
ユニットを分解し、エバポレータ単体を調べると・・・
やはり漏れていました!!
前回は、写真も撮り忘れていたんですが、ここまではっきりと漏れが確認出来ませんでしたので、後から検査液を追加して正解でした
さて、部品はすでに生産廃止で在りません!!
なので、いつもお願いしてる杉田ラジエーター工作所さんにエバポレータ修理をお願いし・・・
届いたエアコンユニット(エバポレータ)
取付中
ユニットを取付後、真空引きをはじめ、残りの作業を進めて・・・!!
当社は、必ず真空引きは最低2時間以上、真空引き後、必ず8時間以上は置いてから問題無ければガスを入れます!
一晩経って、漏れが無い事が分かったのでガスを注入!
この日の気温は、残念ながら20度だったんですが、8度(角度が悪く10度に見えます)でした!
ガスの量は、規定量入ってますが、来シーズンに冷えのチェックをし問題が無ければ、完成となります!
ただし、それまでに交換して無い箇所から漏れていれば、別問題での再修理になりますが・・・。
« トヨタ・スープラA70系、リフレッシュ作業編その8完成(^^; | トップページ | スズキ・スイフトスポーツZC31S、サイドブレーキ不具合とフロントロアアーム交換編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント