スズキ・ワゴンR、MH23系、エアコン修理編その1(^^;
天気は相変わらず、雨模様なんですが、今日はビックリする事が・・・
閉店間際の6時ころ、9月になると日の入りが早くなっており、ましてや雲っていて雨です!
当然、暗くなりつつありますし、100メートル先の車が無灯火で来るのが判別できないほどで当然、当社前の道路を走る車両はヘッドライト点灯状態で、皆さま通っているのに無灯火で通ってる方がいて、危うくぶつかりそうになりました!!
気が付くのが早かったから良かったのですが、通行する車両がライト点灯で走行してるのに無灯火って免許持ってるのと思ってしまいます!
自分は見えていても周りの方は見えていませんから、気を付けていただきたいです!
私事が続きますが、ブログの写真サイズを変更したんですが、容量にあまり変化が無く、結構削除してるのですが容量が変わりません👀✋
なので、画像を元に戻すとともに、ブログアップから5年目以前の作業に関しては、全て削除させていただく事に致しました!!
多分、すぐに反映しないと思っていますが、記事の内容によっては、保存されたい方もおられると思いますので、9月23日以降、削除していきますのでご理解とご了承いただきます様、よろしくお願い申し上げます!!
なお、車検整備等はすでに削除をし始めておりますので、ご了承くださいませ!!
さて、エアコン修理作業のアップがご無沙汰しておりますが、作業したいのは山々で、お客様には大変ご迷惑をお掛けいたしております
当社は、基本的にエアコン修理も自社で作業してるのでお受けしたいのは当然なんですが、他の作業が山済みでして、時期的に暑い時に作業が出来る事が少ないのが現状です!
ほんとに、お困りの方にはご迷惑をお掛けいたしておりますが、作業に妥協が出来ないので、ほんとに申し訳ございませんが、予約なのですぐに対応出来なくて、ほんとすみません!!
言ってるそばから、涼しくなってしまい、お預かりできたワゴンRになります!!
症状としては、他に色々と修理やガスチャージをされてきたようなのですが、当社に問い合わせしたころには、酷い状態だったようで、コンプレッサーは回るのですが、すでに高圧も低圧も変化が無く、ガスは入っているのですが(基準値ではありません)冷えない状態でのお預かりとなりました(事前に、不具合の確認はしております)
まずは、コンプレッサーが全く動いていない(回ってるのに)状況で、エアコンガスも入っているので、ガスを抜いてコンプレッサーをチェックします
少ないのですが入っていますが、コンプレッサーが回っているのにこの状態です
なので・・・
回収機で抜き・・・
まずは、コンプレッサーを外して・・・
高圧側の出口部分を見たら、写真では分かりづらいのですが、黒く鉄粉が出ており、しかもコンプレッサー側を回すと空回り状態!!
もう焼き付きしてコンプレッサー内部でシャフトが切れてしまい空回りしてる状態になっていました!
後に、焼き付いた原因が分かりますが、後で!!
エキスパンションバルブ側になりますが、低圧はそれほどでもありませんが高圧側は黒くなっていました
車内側のユニットはまだ外していないのですが、ほぼパイプ以外新品と交換します!
次に、ダッシュ盤を外していきます
ここは、毎度の作業にもなるので、ヒーターユニットのみになった状態です
本日は、ここまでになりますが、次回は、組付け編完成となる予定です!!
« ダイハツ・ミゼットⅡ、ターボエンジン&4速オートマミッション載せ替え改造プロジェクト編その27(^^; | トップページ | スズキ・ワゴンR、MH23系、エアコン修理編その2完成(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント