ダイハツ・ミゼットⅡ、ターボエンジン&4速オートマミッション載せ替え改造プロジェクト編その26(^^;
涼しいのは、冷房設備の無い当社にとってはありがたいのですが、ジメジメしてる分、蚊が増え始め蚊取り線香必須で、体中蚊取り線香臭い店主です👀✌
さて、長期プロジェクトのミゼットの続きになります!
前回は、OBDのステー取付のレイアウト状況の構想までお伝えしましたが、アトレーの配線をチェックしてると、無駄な配線と間引きしては行けない配線がある事が分かり、無事にエンジン始動が厳しいと判断して、配線をまた外しました!!
こちらが外した配線!
また、バラバラにして再確認中!
配線図とにらめっこするのは慣れて来ましたが💦
ヒューズの作成問題が出てしまい、新たにヒューズボックスの作成と、足りない配線の延長など、再作成し直します!!
一通り、作り直しがおあり、奇麗にまとめて行きます
作業中
作業中!!
本当なら、アトレーのヒューズボックスを再利用できるとありがたいが、デカすぎるし、ミゼットの配線もそのまま使いたいので、こちらは使いません!!
ようやく、配線整理完了!!
ミゼットに組み直していくのですが・・・
ふと、重大な事に気が付きました!
矢印は、オイルフィラーキャップ(オイルを入れる口)ですが、この狭さではエンジンオイルを入れるのはかなり難しい事が分かり・・・
はて、どうしたもんかと頭が真っ白に💥💦
今更、ハイゼットトラック用のカムカバーを購入するも完全に予算オーバー状態なので無理!!
そこで、助手席側なので、オイル交換するたびに大変面倒ではありますが・・・
オートマ車は、2人乗りなので気休め程度の助手席シートがあり
いちいち、助手席シートを外す手間はありますが、サービスホールを設置!!
ただ、面倒なのには変わりはありませんが、いずれ予算に余裕が出来たらトラック用のカムカバー等でもう少しオイル交換しやすい様にしていただけたらと思います!!
今宵は、ここまでになりますが・・・もうすぐでエンジン始動まで作業が進みそうです!!
続く・・・👀✋
« マツダ・MPV・LW3W、エンジンオイル漏れクランクシャフト・エンドオイルシール交換編、その2完成(^^; | トップページ | ダイハツ・ミゼットⅡ、ターボエンジン&4速オートマミッション載せ替え改造プロジェクト編その27(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント