ダイハツ・ミゼットⅡ、ターボエンジン&4速オートマミッション載せ替え改造プロジェクト編その28(^^;
台風の影響もあるのでしょうか🌀
雨の降水確率は少ないのに雨が降る四街道!!
9月になってから8割がた晴れたのは1日だけで・・・摩訶不思議な年ですね!
とは言っても2年前は工場のシャッターが壊されてお客様のお車に被害が出てしまった事を考えると微妙な感じではありますが・・・👀💥💦
さて、ミゼット改造プロジェクトもいよいよ最終に近づいております!!
配線の処理作業がまだまだ時間を要しており、中々すぐに進まないのですが、少しづつ・・・
OBDのステーと追加ヒューズボックス用のステーが無事に完成出来たので、錆防止に転換剤を塗りつけています
追加したヒューズボックスが逆になっていますが、訂正しております
ヒューズボックスは修正して、OBDカプラーが普通にスキャンツールが差し込めるか確認しての写真になります!!
ヒューズボックスの配線が少々邪魔だったので、スキャンツールのカプラーが差し込めるか心配だったので・・・!!
次に、配線作業もうまい具合に進んできたので、エアコンユニット(オプション)を組付けて配線の状態確認!!
無事に、この状態で問題が無いと判明したので、次の作業へと・・・
後は、アトレーの配線とミゼットの配線を割り込ませて行くだけの作業なんですが、後にカプラーで外せるように(メンテ)考えての作業をしてるので、面倒くさい事、この上ない状況ではございますが、何かの修理作業が出た場合、取り外すのに簡素で無いと困りますので、面倒でも外しやすい様に組付け配線していきます!!
次に、これは追加作業になりますが、お預かりした時にETCの配線がされていない状態でした!!
なので、お客様にお伝えして使えるようにとの事で、追加作業した後になります!!
アトレーの配線はどうにかこうにかまとめました👀💥
こちらは、メーターのカプラーですが、矢印はエンジンチェックランプ用のカプラーになります!!
こちらは、オーバードライブ用のスイッチカプラーとインジケータ表示ランプ様カプラー!!
こちらは、前後逆だったヒューズボックスも正規に戻して、配線に関しては完成となりましたぁー👀✌
後は、ダッシュ盤を組付けてエンジン始動に行きたいのですが・・・
追加でリモコンでのドアロック設置をご希望された関係で、キットが届くまで取付は難しいのですが、仮付けでシステムのチェックと燃料、エンジンオイル、オートマオイル、冷却水を入れてエンジン始動を確認したいと思います!
長かった作業になりますが、ようやく結果が見えて来ましたが、無事にエンジン始動出来る事を願いたい店主です!!
« BMW、M2クーペ、1年定期点検整備編(^^; | トップページ | トヨタ・MR2左ハンドル車、ドライブシャフトブーツ&ボールジョイント交換足回り整備編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント