ダイハツ・ミゼットⅡ、ターボエンジン&4速オートマミッション載せ替え改造プロジェクト編その22(^^;
8月なんですが珍しく台風が接近しており、千葉も午前中、少々雨が降ったんですが、路面がびしょびしょになるまでは行かなくて、逆に午後から雨が止んだおかげで蒸し暑い事、さすがにあまり使わないスポットクーラーを入れっぱなしでの作業になってしまいました!!
さて、続きになるのですが、本日は他の作業予定でしたが、お客様の勘違いで作業がキャンセルになったのでミゼットの作業がかなり進みました!
まずは、インタークーラーの固定がほぼ確定いたしました👀✋
もう少し、位置を考えたかったのですが、どうにもならずにここで確定!
ステーが市販品なので、少し心配ですが、すてーの塗装をして完成させます
塗装後、乾燥させています
こちらが、乾燥後に組付け、パイピングのレイアウト作成に入っております!!
まずは、コンプレッサー側からインタークーラーに向かうアトレーターボのパイピングを加工してこんなイメージで組付けて行きますが、過給圧が掛かる部分なので、切ったパイプをホースバンドで止めるだけでは無理があるので・・・買っちゃいました💦💦
パイプに返しを作る治具!!
チョット高かったけど、アルミ、スチール、ステンレスも大丈夫との事で、アトレーのパイピングに返しを付けてる作業中です
意外に綺麗に付きすぎてやりすぎ感はあるのですが・・・
コンプレッサー側からインタークーラーまでは追加でパイプを追加しなくてよさそうですが、ホースバンドで止めてしまうと数が多くなってしまうので。こちらのパイピングに関しては、途中溶接して対応したいと思います!!
次に・・・
スロットル(インテーク)側に向かうパイピングですが、こちらはアトレー用は使えないので、市販のアルミパイプを使って組付けて行きます
あくまで仮付け
角度を変えて
インタークーラー側からのパイピング処理です
こちらは、市販のアルミパイプで加工しながらの組付けなんで意外に時間は掛からなかったので、そのままパイプの抜け防振も返しを作成します
こちらが、組付けるパイプですが、アルゴン溶接が出来るなら、パイプ点数を少なくしたかったのですが、返しを作ってホースバンドで組付けます
返し作成中
完成です
こちらは、再組付け(仮付け)して問題が無ければ、パイプを固定するステーも組付け後、パイプを磨くだけでOKにするか?塗装するかで完成させます!!
次回は、コンプレッサー側を完成させたいし、次にエキゾーストマフラーの作成もあるので続きます👀✋
最後に、弊社事ですみませんが明日8月8日(日)から15日(日)まで夏季休暇になります!
その間、ブログもお休みになりますので、ご了承くださいませ!
今年もコロナで、遠方へは行けないなぁー👀💢
« ダイハツ・ミゼットⅡ、ターボエンジン&4速オートマミッション載せ替え改造プロジェクト編その21(^^; | トップページ | スズキ・スプラッシュ、1年定期点検編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント