スバル・サンバーTT2、エアコン無し車両にエアコン取付プロジェクトその1(^^;
気が付くと明日で8月も終わりですね!
長期作業のお車も含め、ご迷惑をお掛けいたしておりますm(_ _)m
さて、相も変わらず残暑が厳しいですが、仕事は進めないと前には進まないので・・・
今回も作業は、元々エアコンが付いていない車両にエアコンが付いてた車両から部品をいただいて組付ける作業となります!
車は、スバル・サンバーTT2(4WD車)!!
エアコンが付いてない車両を購入されたみたいで、関東にいる以上どうしてもエアコンは欲しいとの事で、前からメールでのやり取りはしておりました!
ただ、当時は乗用車も含め、新車でエアコンがオプション設定だった時代があり、普通車、軽自動車を問わずメーカーオプションだった事がありました。
その頃は、主にディーラーで組付ける事が多かったんですが、今回の車両はすでにメーカーオプション設定となっており、工場で作成時に組付けるみたいなパターンです!
当然ですが、工場で付けるのでパイプは長ーい一本物!
昔のディーラーオプションの様には行きませんから当然、新車でも無いので、作業は工賃は高くなるので、一時は作業依頼が無いのかな?・・・と思っていたのですが、忘れたころに作業依頼が来ましてお預かりとなりました!!
少し前書きが長くなりましたが・・・
自社生産最後のサンバーです
一部ではありますが、今回取付けるエアコンユニット類です
参考なんですが、ディーラーオプションの場合、ディーラーに車が届いてから取付作業するため、分解が少ない状態で取付できるように設定されている事が多く、難しい作業では無いのですが、すでに新車販売も無く、外した中古パーツもメーカーが組付けたパーツなので、全ての作業は大変です!!
面倒な話は、流れで説明しますが、最初はエンジン側のコンプレッサー取付からです!!
取付前の写真が無くてすみませんが、コンプレッサー取付後になります!
ちなみに、エアコン無しエンジンにポン付けは出来ませんので・・・✌
後、ベルトはサイズが分からなくて、当社に適当に転がってるベルトを付けたらうまい具合に仕えたんで仮組ですが当然、新品と交換します
コンプレッサーから前に向かうパイプになりますが、ここからが大変です
布団とラジエーター回りを外しました
まずは、長ーいパイプを通すためにいろいろな個所を外していきます
バンなどは、この辺にバッテリーが付くんですがトラック(キャブオーバ)は、サイドフレームにバッテリが付いてる?4WDだけかも知れませんが、バッテリーはありませんが取付ステーは残ってるので外します(電動ファン取付の為)
パイプが長いので通しても邪魔にならないように必要な限り外します
写真は、パイプ洗浄中ですが、コンプレッサーとレシーバータンク以外のパイプ、エバポレーター、コンデンサーは洗浄して、汚れたオイルやゴミなどを除去してから組付けています(新品なら必要ないのですが)!!
外す際に、曲げたりしたのかと思いますが、変に曲がっていて、正規の角度に調整するのが大変でした!
ましてや、組立て過程で組付けるのでは無いので、無理が多く、さすがに少々心が砕けそうになりましたよ💢
一つ前の写真同様、パイプを入れては外し、曲がりを修正しては組付けの繰り返しを行い、ようやく形になってきましたが、最終的に組付けがうまく行ったら、もう一度取り外してパッキン(オーリング)を交換して組み直す事になります
フロント取り回し部分です
まだ、コンデンサーが無いですがパイプはこんな感じでしょうか??
この辺りは、レシーバータンクなどが付きここから室内に立ち上がって行きます
コンデンサーは、スポンジを新しく巻いて組付けます
組付け後になります
写真で、丸を4つ割りにしたような跡が見えますが、多分ですが地球にやさしくない方法で取り外したのかなと思います!
今宵は、ここまでになりますが、まだ作業途中なので、ご理解いただけないかも知れませんが、オプションとは違うパーツを組付ける苦労が少しはご理解をいただけるかなと思います。
何故そのような事を記載すると言うと、車が古くてもオプションだったエアコン部品ならまだ、少しはお安く出来るのですが、メーカーオプションは、組付ける過程で足しているので、普通に考えて後付けが出来る事は難しいのです!!
続く👀✋
« ニッサン・ノートE11系、車検整備、リヤブレーキ引きずり編(^^; | トップページ | スバル・サンバーTT2、エアコン無し車両にエアコン取付プロジェクトその2完成(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント