ダイハツ・ミゼットⅡ、ターボエンジン&4速オートマミッション載せ替え改造プロジェクト編その17(^^;
7月なのに珍しく関東に台風が接近しております!!
さて、時間の合間に少しづつですが作業しているダイハツ・ミゼットⅡ!
写真もようやくアップできる程度まで揃ったので続きになります!!
なんせ、昨年の12月にお預かりしてプロジェクトがスタートして半年以上!!
NAエンジンならまだしもターボエンジンを載せると言う希望とキャブ車なのにインジェクションに変更、さらに3速オートマから4速へ変更すると言う一大プロジェクトです!!
この車両だけに時間を掛けられるだけのご予算をいただけるなら、もっと早く終われた?かも知れませんが、載せ替え以外の足回りの変更などの件もあり(こちらは断念)時間が過ぎてしまいました!!
続きを連続でお伝え出来てると良いのですが、ぶつ切りのアップにてご了承くださいませ
さて、まずは燃料タンクを組付けて燃料フィルターをニッサン製を組付ける予定まではお伝えしたのですが・・・
タンクを元に戻し配管を完了
キャニスターを組付けるのですが、ミゼット用はキャブ用の為、再利用不可なのでアトレー用を組付けましたが、ドンピシャでした👀✌
こう言うところは同じダイハツ!
次に、吸気系の配管チェックから、取り回しなど確認していきます
作業が飛びますが、アトレーのアクセルワイヤーを組付けたところ、アクセルペダルのストロークの違いが起きてしまい、少し加工しました
こちらが加工後になりますが要は、ワイヤーが引っ掛かる部分のステーを写真手前側に曲げてストロークを変更しました!
これで、スロットルバルブが全開になりました!!
次に
エアクリーナーボックスを組付けるのですが、アトレー用はどう頑張っても付かない為にミゼット用を使います
しかし・・・元の位置ではインテークマニホールドが幅をきかせる関係でターボチャージャー同様、後ろにオフセットさせます
その関係で新たにステーを作成!!
オフセットした後
下側からの写真になります
次に、エアクリーナーボックスからターボチャージャーのコンプレッサー側の配管をさんざん苦労した結果、軽量で丁度よいパイプが塩ビ管!!
ただ、熱に弱いので後で熱対策処理をします!
こちらは、コンプレッサー側のダクト部分の写真です
元々、アトレーターボのインテークダクトは180度逆に付いてるために途中でカットして間にパイプを入れて位置を変更しております
本日最後は、燃料フィルターの固定バンドです
ニッサンのフィルターなので、ステーも純正を用意したかったのですが生産中止(販売終了)!!
しょうがないので、安価で購入出来るバンドと言うと水道や雨どい用のバンドをチョイス!!
店主ながらナイスアイデア👀💦
このまま組むと遊びが多いので、ゴムシートで対応!
奇麗に収まったので取付しようとしたら、汎用品の燃料ホースを注文し忘れ・・・ここで終了💦💦
他にも作業が沢山あるのですが今宵はここまでになります!
次回は、ブローオフバルブなどの取付になります👀✋
« BMWミニ、アッパーマウント、ファンレジスター、エアコン修理編その3完成(^^; | トップページ | ダイハツ・ミゼットⅡ、ターボエンジン&4速オートマミッション載せ替え改造プロジェクト編その18(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント