BMWミニ、アッパーマウント、ファンレジスター、エアコン修理編その1(^^;
1日ズレていますが関東も梅雨明けしたみたいで、いきなりの猛暑で、汗だくな状態です👀💦💧
さて、車検、修理等でご入庫歴があるBMWミニですが、今回もミニ特有のトラブルとエアコン修理編になります!!
まずは・・・
写真は、すでにエアコンガスの回収写真ですが、まずはフロントサスペンションのアッパーマウントゴムの割れで異音トラブルが発生しているために交換して行きます
途中の写真が無くてすみませんが、取り外したフロントサスペンション!!
不具合は、右側のアッパーマウントになりますが、かなりの割れが起きており、剥離する一歩手前状態でした!!
ちなみに、BMWミニにはネットでもアップしてるほど不具合が多いようです
交換するのはマウントのみなので、インパクトで戻して組付け出来ないので、写真のような作業します!
左右とも組付けが完了したので元に戻します
取付後
次は・・・
ラジエータ用のファンレジスターを交換するのですが、国産車みたいには簡単では無く、バンパー類を外し、冷却水も抜き、フロントサポートを外してラジエータも外して・・・
このような状態に・・・
外さなくても出来ると楽なんですが、最近の外国車は国産車も含め、使い捨てみたいな感覚なのか?面倒な作りになっています!
ネジを外すとこんな感じで外せるのですがサポート自体がカバーしてあってネジを戻せる状態ではありません
今回、交換すのはお客様が手配した部品なので単体部品を組換えての交換ですが、純正部品だと配線も含めアッセンブリ交換なのかもしません
写真左が交換する新品になります
早々、症状をお伝えしていませんでしたが、分かりやすく言うとエアコンの風がソフトに出る時と少し強く出る時とマックスで強く風が出ると思いますが、その調整をしてるのがこのレジスターと呼ばれる部品になります!
壊れると、弱い風が出なくなり強風(マックス)だけが出る状態になりますがまさにその状況の為、強風にしなくても良い環境な時でも関係なく強風になるので冬場ならオーバークールになる場合もあります!!
さて、配線を途中で切り、カプラでつなぎ直す作業をしていくのですが・・・
作業中、電話が鳴った時にちょうど配線をカットしていたので音でビックリして切る必要が無い配線まで間違って切ってしまいました💦💦
そのため、余計にカプラが多いです💥
組付け完了後になります
後は、元に戻して行くだけになります
写真が前後しますが、このような状態で組み込まれていますので、ネジにアクセス出来ません!!
今宵は、ここまでになりますが、次回はエアコン編になります👀✋
« トヨタ・アルテッツァ、ミッションオーバーホール編その3完成?(^^; | トップページ | BMWミニ、アッパーマウント、ファンレジスター、エアコン修理編その2(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント