トヨタ・アルテッツァ、ミッションオーバーホール編その3完成?(^^;
本日も、天気が不安定で雷と豪雨で悲惨な1日になりました!
自然の猛威なんで、仕方が無いとは思いますが、やんだと思うと豪雨の繰り返しは勘弁でしょう💦💦
さて、ここまで月日が掛るとは思っていなかったアルテッツァMTオーバーホール編!!
まさかの新品初期不良で部品が遅くなり、休み前にようやく完成となりましたがその前の作業も含め続きます!!
すべてを洗浄してしまうと錆などの管理が面倒なので、組付ける直前に洗浄しています
ようやく届いた一つが、4速のスペーサーワッシャー!
6速ミッションの関係でカウンターシャフト側に3速と4速のギヤーがあるのですが、ここのスペーサーが中々時間が掛かりました
こちらは、スナップリングワッシャーがようやく届いて最後の組付け中です
次に、センターハウジングにベアリングが圧入されているのですが、単品供給が無く、ケースごと交換との事で、こちらもBO(バックオーダー)の為に待っている間にエンドカバーの組付け中!
ちなみに、プロペラシャフトがハマる部分のブッシュはケースを温めてから圧入する関係で時間との勝負もあり写真は撮っていません!!
ブッシュ、シール類を組付け後、中のパーツを組付けました
エンドカバーのオイルシールも組付け完了
次に・・・
ギヤーの組付けもほぼ終わっているのでケースに組付けて行きます
ちなみに写真左んい見えてるケースは、初期不良だったセンターケースです!
角度を変えて・・・
ギヤーを仮組してフロントのスリーブを組付けます
要は、レリーズベアリングが付く、天狗部分です
これで、フロントハウジング(ベルハウジング)側が完成です
次は、まさかの初期不良で納期に時間が掛かったセンターハウジングを組付け、残りのギヤーを組付けて行きます
通常なら5速ギヤーになる部分ですが、アルテッツァの場合6速ギヤーになります
ここまでは、サクッと説明しておりますが、たかだかミッションを組付けるだけで3か月ほど掛かっており、昨今トヨタのサービスマニュアルのレベルの低さも加わり、ケースに組付けるだけなのに、この時点で丸2日も掛かってしまいました!!
サービスマニュアルの説明が分かりづらいし、くだらない説明ばかりで肝心なパーツの組付け順番と方向性の説明が少なく、まるで組めるものなら組んでみろ!みたいな説明!!
このマニュアルを読んで組める奴はディーラーのサービスマン以外の熟練した整備経験を持ってる人間以外無理だよな!と思いましたよ!!
私は、たまたま写真を撮りまくっていたので組付けの際にミスも無く無事に組めましたが、時代なんでしょう!!
オーバーホールする時代ではないんでしょうね!!
さて、余談になりました
こちらが完成した状態になり・・・
今回、交換した部品たちです!!
最後にちょっと残念なのは、ミッション単体での作業だったので出来れば車台に組付けてテスト走行して問題が無ければ、本来の完成と言えるのですが、ミッション単体でのお預かり作業だったので、シフトチェンジの具合とかチェック出来ないのは残念かな!!
これで、トラブルも出ずに使えてくれると嬉しい限りですが・・・👀✋
« ニッサン・ステージア、車検整備、ターボチャージャー交換他編その3完成(^^; | トップページ | BMWミニ、アッパーマウント、ファンレジスター、エアコン修理編その1(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント