BMWミニ、アッパーマウント、ファンレジスター、エアコン修理編その2(^^;
梅雨明けしてからの猛暑は半端ないですね!!
暑さでとろけそうですが、風はまだ心地よいので助かっています👀✋
さて、続きになりますが、当初ガスチャージで終わる予定だったんですが、室内でエアコンを作動させると明らかなエアコンガス特有の臭いが出るので?おかしいなと思い、調べて行きました!!
まずは・・・
エアコンガス漏れチェック液を入れて、時間の許す限りエアコンをつけっぱなしにして、放置する事数日!
気になる室内は後に回し、コンデンサー(写真)並びに各種配管のつなぎ目とコンプレッサー本体のチェックもしましたが。ガス漏れは確認出来ませんでした!!
となるとやはり、室内のエバポレーターが怪しいのですが、店主の鼻だけで確証は出来ませんから、科学的に調べます
何してるの?と思うかもしれませんが、室内のユニットから水が出ます!
普通にエアコン(家のエアコンも含め)を作動させると熱交換が行われるために水滴(結露)が出るため、漏れが酷いと結露の水にもガス漏れ検査液が混じる事があり点検しています!!
同じく、出元もチェック!
室内の部分からは、漏れが発見出来ませんでしたが・・・
ガス漏れ検査機器を使うと明らかな漏れてます警告音が何度も出ますので(何度も検査してます)まず間違いは無いと断定!!
お客様にご連絡して詳細をお伝えしたところ、作業指示をいただきました!!
ただ、最近の国産車もそうなんですが外国車は元から一体式が多く、室内ダッシュ盤を外さないと取り外せません!!
なので、外していきます!!
作業途中の一コマです
ミニは、ダッシュを外しても骨格が残っているので外します
ようやくエアコンユニットに到着しますが、あくまで室内の事!!
ここから、エンジン側のヒーターホース、エアコンパイプを脱着しますが・・・
室内ユニットにあるエバポレーターが見え、わずかに緑色が見えたので確認の為、ブラックライトを当てたら漏れ発見!!!
やっぱり、店主の鼻は間違っていなかった💦💦
ブラックライトを当てる前です
作業は続き、エンジン側のヒーターホースとエアコンパイプを取外し・・・
ようやく脱着しました!!
作業は大変面倒ではありましたがただ、唯一嬉しかったのは、一度も分解履歴が無かったのか?止まってるネジも含め、何処も壊れている箇所が無かったので、ストレスフリーで分解が出来ました!
ただし、逆に重要ではない金具が壊れてしまったのはショックではありますが、違うパーツで代用出来るから問題はございません!
今宵は、ここまでになりますが、次回は交換編並びに完結編になるかと・・・👀✋
« BMWミニ、アッパーマウント、ファンレジスター、エアコン修理編その1(^^; | トップページ | スバル・レガシィBG5、オイル&プラグ交換、シフトレバー交換修理、デフオイル漏れ修理編その1(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント