ダイハツ・ミゼットⅡ、ターボエンジン&4速オートマミッション載せ替え改造プロジェクト編その11(^^;
あっという間のゴールデンウィークが終わり、休み明けの本日ですが、店主自体、毎日仕事で休みどころではありません👀💦💦
追われに追われたミゼットを1日も早く仕上げる事に必死で、作業をしていました!!
コロナも重なってるので、うつされるのがいやだった為、出かけるよりは仕事してる方が良いと判断したのですが、これが簡単な作業では無かった👀💧💧
まずは・・・
エンジンを完全に載せた状態にしたかったので、ひび割れしてるミッションマウントを交換
写真手前が新品!!
ちなみに、エンジンマウントはアトレー用を再利用し、ミッションマウントはアトレーとは違うのでミゼット用新品交換です!!
次に、キャブ車からインジェクションに変更になるので燃料ポンプを付けるためにタンクを外したんですが・・・
やはり、世の中甘くは無いですな😞
ミゼットは、インジェクション車も設定があったので、ひそかに期待してたんですが・・・やはり加工は必須の様です!!
比較的新しい型式のアトレーは、燃料タンクにフィルターと燃圧レギュレータ、燃料ポンプが一体式なんで厄介です!!
こちらは、いずれアップします✋
次に・・・
アトレーの配線をミゼットに組付けるために、必要な配線以外は間引いて行くのですが・・・
これがチョー大変👀💦💦💦💢
拡大写真ですが、普通に配線が太いのがお分かりかと思いますが、この時代のアトレーは、何が良くて集中させているのか?
エアコン&ヒーター、ラジエーターファン制御も含め、ほぼ補器類の制御をたった1個のコンピュータで制御しているという優れもの??です💦
その前に
再チェックのために一度エンジンを載せますが・・・
写真矢印上が、ブレーキブースター用のバキュームパイプ!
写真下が、アトレーワゴンからの流用になる水回りのパイプになります
水回りは、意外にもチョットした加工で組付ける事が出来たんですが、バキュームパイプはこの位置では取付不可なので、移動します
移動後になります
元々、ターボエンジンを載せる際に水回りのホースが当たってしまうので移動は必須だったのですが・・・
次に、矢印のラジエーターホースは、サーモスタッドからのホース!
ところが、後日アップしますが、狭すぎて入らない事が後に判明します!
さて・・・
気の遠くなる配線の間引き作業です!!
電気系に弱い人が見たら、修正不可能に見えますよね!!
でも、マニュアル(配線図)を見ながらコツコツと作業すると・・・
写真右上が間引いた配線!!
ここまで間引くのに丸3日掛かっています💦💦
ようやく、ここまで間引くことが出来、次は配線のミスが無い様に・・・
プリントアウトした配線図とひたすら、にらめっこして・・・
要所要所を繋ぎ直し・・・
ここまで来ましたが、これで終わりではなく、ここから車台に取付確認をして配線を綺麗にまとめて行きますが、本日はここまで!!
わずかここまでの内容ですが、3日も丸々掛かったとは、だれも思わないでしょうね👀💧💧
ようやく、この時点では先が見え始めたんですが・・・
まだまだです👀✋
« スバル・レヴォーグ、エアコン修理、車高調交換編その1(^^; | トップページ | ダイハツ・ミゼットⅡ、ターボエンジン&4速オートマミッション載せ替え改造プロジェクト編その12(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント