ダイハツ・ミゼットⅡ、ターボエンジン&4速オートマミッション載せ替え改造プロジェクト編その10(^^;
中々晴れが続かない春の天気です!!
さて、久方ぶりにシリーズ2桁突入になり、長期お預かりのミゼットⅡ改造プロジェクト!!
ようやく、移動したターボチャージャーのオイルラインが完成いたしました👀✌
まずは、延長した高圧側のパイプをロウ付けするんですが、今回、初めて銀ロウでトライしようと練習するも・・・
練習した結果(写真右)がこれですが、何回トライしてもうまく行かず、銀ロウを使ってのロウ付けは断念し、昔ながらの真鍮を使ってのロウ付けに切り替えました(写真左)
拡大した写真
最初からこうすれば良かったと無駄な時間を費やしてしまいました👀💢⤵
なんせ失敗できないので、ここは慎重にした結果なんですが・・・
本番は真鍮でロウ付けし
写真は、すでにベルトサンダーで綺麗に処理した後になりますが、うまく行きました👀✋
後は、漏れが無いかチェックし・・・
オイルリターン側と一緒に塗装しました!
タービン側からのオイルリターンはパイプを使わず、ホースで処理し、熱で劣化を防ぐために断熱材で処理!
オイルフィルター側
高圧側のロウ付けした部分が矢印部分
エキゾーストに近いので、耐熱用のテープで処理
最後は、タービンの遮熱板を組付けて完了です!!
お次はいよいよ・・・
水回りになりますが、ここからはエンジンを車台に載せては確認、降ろしてパイプ取付、またエンジンを載せて確認の面倒な作業が続きますし、コンピューターの配線も残っているので、まだまだこれからですね・・・👀💦💦
« ホンダ・シビックEF系、キャブレター不調修理編その1(^^; | トップページ | ホンダ・シビックEF系、キャブレター不調修理編その2完成?(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント