ホンダ・シビックEF系、キャブレター不調修理編その2完成?(^^;
本日は暑かったですねぇー☀
ただ、カラッとしてたから汗ばむほどではありませんでしたが、コロナは困った事になっています👀💦
さて、時間が掛かってしまったシビックのエンジン不調修理編続きです!
まずは、ファーストアイドル時にチョークバルブを制御するダッシュポット交換から
写真が前後しますが、矢印部分にありますが、交換するだけなのでサクッと・・・💦
次は、キャブレターに付いてるソレノイド系を単体点検していきます
こちらは、ブラックボックスに入ってるソレノイドバルブですが、1個死んでいました!!
死んでるソレノイドは、デスビの進角用なので、点火時期が遅れてファーストアイドルにも影響を与えたいたようです
次にバキュームホースですが、見える部分は交換済みですが、キャブ下部分のバキュームホースは交換して無かった様で、割れや亀裂が入っていて、ここからエアーを吸っていたのも一つの要因かと思います
外したバキュームホースです
次に、ブレーキブースター用の少し太めのバキュームホース!
オーナー様が、部品が出ない関係で補修したようですが、ここからもエアーを吸ってるようだったので、汎用品のホースですが交換です
写真左が汎用の耐油性のホース!
バキュームとは言え、エンジンのインテークに繫がるので一般のホースはNGですから
純正のホースとは違い、蛇みたいな感じで見た目があまり良くはありませんが、無い物は無いので・・・!!
最後は、壊れてるソレノイドを交換します
写真右が正常なブラックボックスの中身!!
オーナー様が中古をお持ちだったので、お持ちいただき交換する事が出来ました!
普通に生産廃止なので助かります
当初は、丸ごと交換しようと考えたのですが、交換して間もないバキュームホースを入れ替えるのは、大変なので、壊れてるソレノイドのみ交換する事に・・・
それぞれ外したソレノイド!
元に戻し、車両に組付け後、キャブ調整して完成となりました
取り合えず、ファーストアイドルは安定した状態で、空ぶかしするとパンパンうるさかったのですが、それも改善、ただ、エンジンブレーキ時のパンパン音は、時々出る感じで、まだ燃料が濃いのか?って感じですが、ディアルキャブだけあって、まずは同調があって無くて、調整したら、暖気後もパンパンしなくなりました!
完ぺきとは行きませんでしたが完成となりました!!
今後は、調整ももう少し煮詰めたいところではありますが、金額も関係しますし、今回の主はファーストアイドルとアイドリングの不調、エンジンブレーキのバックファイヤーの関係なので、様子見と言う事で完成とさせていただきます!!
許す限りではございますが、今後も弊社で修理をさせていただけるなら、このキャブは長い付き合いになりそうですね👀✋
« ダイハツ・ミゼットⅡ、ターボエンジン&4速オートマミッション載せ替え改造プロジェクト編その10(^^; | トップページ | ダイハツ・ハイゼットカーゴS321系、初回車検整備編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント