ダイハツ・アトレーターボワゴンS320系、デフ異音修理編その2完成(^^;
年度末!
とは言っても、関係ない方も多いと思います、しかし、車屋さんは大忙しの月なので、当社のような小人数経営の整備工場はすぐに対応が出来ません!
大変、ご迷惑をお掛けいたします!
さて、アトレーワゴンの続きになります
測定、洗浄等も終わり、組付けて行きます!
オーバーホールでもあり、塗装しました
ベアリングカラー組付け中
一気に進みますがピニオン側を組付けて、プリロードチェック
角度を変えて写真を載せましたが、規定値内でした!!
次に・・・
ピニオンギヤーとリングギヤー間のバックラッシュです!
こちらもギリギリですが範囲内でした!
多分ですが、新車時の設定値かと思いますが、後に異音はかなり解消されましたがまだ異音が出てるので、もしかしたらギヤーの当たり具合で出てるかもしれません!
最後は、歯当たりの確認になります
分かりづらいですが、良好でした!
歯当たりに関しては、ズレてると異音の発生原因にもなりますが、良好なので、問題はなさそうです!!
完成したデフ玉を元に戻します!
近年は、液体ガスケットを使用する事が多くなりました!
ただし、デフ固定のボルト穴はハウジングと貫通してるので、ボルト穴の周りにも液体ガスケットを塗布する事は忘れずに!
店主も大好きな合体後です👀💦💦
デフ玉だけ、浮いてます💦💦💦
後は、元に戻して行くだけですからアクスルシャフトも組付け、ブレーキも組付け後、ブレーキフルードのエアー抜きをして完成となります!
ちなみに、アクスルシャフト側も液体ガスケットを使います
完成とは失礼しました!!
ほんとの最後はデフオイルを給油して完成ですね!
この後、テスト走行して問題が無ければ完成となりますが、異音は大分消えたんですが、少し異音が残っていました!
もしかしたら、ギヤー同士の噛み合いの関係でそうなるのか?分かりませんが、気にならない程度まで戻ってはいますので、一応完成とさせていただきます!
せっかくなので、全て綺麗に塗装したい・・・👀💦💦💦
« ダイハツ・アトレーターボワゴンS320系、デフ異音修理編その1(^^; | トップページ | ダイハツ・ミゼットⅡ、ターボエンジン&4速オートマミッション載せ替え改造プロジェクト編その7(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント