ランボルギーニ・カウンタック、車検整備、オルタネーターパワーアップ編その2(^^;
今日は、あいにくの雨でしたが、6月の梅雨時と同じ蒸し暑さでした!!
まだ3月なんですが、今年は暖冬な年の様です!
さて、カウンタックのオルタネーターが出来てきましたので取付します
このオルタネーターは、弊社の為に特別に作成していただいているため、作成業者(ネットでも有名な会社です)側に一般の方がお願いをしても作成していただけません!!
なので、取付も含め弊社のみになりますが、圧倒的に少ない車両なので、頼まれる事は無いかと思いますが、バッテリー上がり解消の切り札にはなりますので、もしオーナー様がお考え中でしたらご検討いただけますと幸いですが、これ以外にも対策は必要なので、ここだけの修理はしておりませんのでご理解をいただけますと幸いでございます!!
まずは・・・
元々のベルト調整ステーが合わないので作成します!
まずは、鉄板を同じ幅に切り、角度を付けて曲げます
次に、ボール盤で調整用の穴と取付部分の穴を開けて行きます
穴あけ中
写真左が作成したステーで右が純正
塗装後!
作成したステー取付後
角度を変えて
エンジン始動して電圧のチェック
ちょっと少ない気が・・・と思いつつも良い感じです!!
エアーポンプを元に戻し、次へと進みます!
今宵は、ここまででですがこの後、大きなトラブルが待っておりますが、次回へと続きます!
スーパーカーと言えども年数は経っておりますので不具合は色々ございますので・・・👀✋
« ランボルギーニ・カウンタック、車検整備、オルタネーターパワーアップ編その1(^^; | トップページ | ダイハツ・ミゼットⅡ、ターボエンジン&4速オートマミッション載せ替え改造プロジェクト編その8(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント