ダイハツ・ミゼットⅡ、ターボエンジン&4速オートマミッション載せ替え改造プロジェクト編その7(^^;
東北の大震災から10年になりました!
千葉も揺れ、店主の自宅も被害を受ける大きな震災になりました!
未だに、亡くなられた方の安否が確認出来ていないのと福島の原発で被害に遭われ、故郷に戻れない方がおられます!
つつしんで、お見舞いとお悔やみを申し上げます!!
さて、まさか3か月以上も掛るとは計算していなかった店主!
ようやくですが、少し発展したのでアップ!!
まずは、ターボチャージャーを移動させるためにワンオフで作成したエキゾーストパイプと、脱落防止のステーがようやく出来たので、簡易で溶接した部品を、溶接してくださる方にお願いをするのですが・・・
安く作業してもらう関係で、時間はいただいておりました!
2月の末くらいかなと思いますが、最終的に2週間ほど経ってから戻って参りましたが、排気マニホールドなので漏れは大敵なんですが、何故か・・・漏れ漏れ💦💦
アーク溶接で奥まで溶け込んでいるだろうとの事から、最終的にガス溶接で修正しました!
こちらは、タービンのステーですが、強度に不安はありますが、厚みのあるステーで補強してるので大丈夫かと思います
出来たマニホールドとステーを耐熱塗料で塗りました!
気休めですが、錆の進行を防ぐには有効的かとは思います!
マニホールドの対策は出来たので、ミゼットに載せた時に起きた不具合部分を修正していきます!
まずは、写真上がミゼット用で下はドナーのアトレー用水回りになります!
運のよい事にパイプの取付ステーが一緒なのでボルトオン可能なんですが、ホース類はドナーが使えない感じなんでミゼット用を使います
こちらは、元々のアトレーのヒーターホースですが、これでは取付が出来ませんので・・・
逆転の発想で、ホースを180度回してオフセットする事で取り付け可能にします!!
次に、作業の進み具合が順調に進み始めたので、タイミングベルト、ウォーターポンプなどを交換します
タイミングカバー取外し後です
ウォーターポンプ、サーモスタットを外していますが、ウォーターポンプの土台も外しております
こちらは、ウォーターポンプ、オイルシール交換後です
交換したサーモスタットと奥の写真は外したサーモスタット、タイミングベルト、ウォーターポンプ類!!
新品交換後になります!!
後はカバーを付けて完成になりますが、この時点ではマニホールドが戻っていませんので途中経過になります!
次回は、出来上がったマニホールドとターボチャージャーを組付けた状態でミゼットに載せ、他に加工が必要な作業を粛々と進めて行きます!
まさかのターボエンジンがまともに組めない状態から施行錯誤(予算が・・・)の末に無い頭を絞りながら進めていますが、まだまだ時間は掛かりそうですし、以前のブログにも書きましたが、予算はオーバーしそうです!
ミゼットにターボエンジンは無理がありそうですが・・・出来ない訳ではありませんが、予算が欲しい👀💦💦
つづく👀✋
« ダイハツ・アトレーターボワゴンS320系、デフ異音修理編その2完成(^^; | トップページ | ダイハツ・ミラジーノL700系、車検整備、オルタネータ交換編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント