ダイハツ・アトレーターボワゴンS320系、デフ異音修理編その1(^^;
いつも、冒頭から店主ごとですみませんが、先日代車の車検に千葉まで行ったのですが、年度末もありコロナの非常事態宣言中にも関わらず、車がめっちゃ多い!しかも車が多いと事故も起きるのか?大渋滞!!
これでは、感染者数が減らないのも何となーーーーく納得できるかな???
さて、加速時にリヤから異音が聞こえるトラブルですが・・・
ドジをしてしまい、デフを外した状態のアトレーワゴン写真ですみません💦💦
話が前後しますが、オートマミッションのオイル交換をした際に、気になる異音が出ていたので、お客様に説明して後日お預かりしたのが、ブログにアップした状況なんですが、最初はどこが原因なのか?中々分からず、テスト走行を重ねようやくデフ本体(デファレンシャル)と判明!!
リヤデファレンシャル(デフ)です
まずは、本体を外すには、アクスルシャフトを左右抜き取る必要がありますので、リヤブレーキを分解しシャフトを抜きます
片側ですが、外したブレーキとアクスルシャフト!
途中の作業写真が無くてすみませんが、シャフトを抜くとデフを取外せる状態になります
取付ボルトも外し、抜ける状態です
取り外したデフです、別な言い方でデフ玉とも呼ぶそうです!
デフを抜いたアクスルハウジングです
まずは、外した状態のまま簡単に測定していきます
まず、バックラッシュは0.01mmほど範囲から外れていました!
ちなみに、ピニオンのプレロードは範囲内です!
それでは分解していきます
すでにデフは取外し済みで、ピニオンであるコンパニオンフランジを取外しています
分解したら・・・予想通りだったのですがピニオンギヤーのテーパーベアリングに傷と焼けてる跡があり!
主たる原因はここかなと!思いました!
分解したデフですが、この後、ベアリングを取外して行きます
デフサイドベアリング取外し中
こちらはピニオンギヤーのリングギヤー側のテーパーベアリングをプレス機で取外し中です!!
取外し後、洗浄!
ちなみに写真左下は新品部品です!
今宵はここまでになります・・・❗❗
続く👀✋
« ニッサン・レパードF31系、ショックアブソーバー交換編(^^; | トップページ | ダイハツ・アトレーターボワゴンS320系、デフ異音修理編その2完成(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント