ダイハツ・ミゼットⅡ、ターボエンジン&4速オートマミッション載せ替え改造プロジェクト編その4(^^;
店主にはあまり関係ないと言ってしまうと語弊があるかもしれませんが、オリンピック問題で何か?トラブルが起きてるようではありますが、基本的に、開催する側も大変だと思いますが、参加する側が大変だと思うので、優先順位だとどちらが優先なのか?と考えるとどうなんですかね💦
ちなみに、ブログを入力するもとのインターネットエクスプローラーに戻してみました!
試験的ですが、使い勝手によって変更する予定ですが、エッジが幅をきかせてるので長くは続けられないと思いますが・・・
さて、ミゼット改造計画の続きになります!!
前回、ターボチャージャーを移動する計画で終わったと思いますが、こちらの作業には少々時間がかかるため、他にも山積みの作業をアップして行きます✌
まずは、ミッション(オートマ)のドリブンギヤー(スピードメーターギヤー)を入れ替えるのですが、ミゼットⅡのドリブンギヤーをそのまま、外したドナーであるアトレーと入れ替えて行きます!!
組み付ける側を、きれいに洗浄して・・・
写真奥が、使わない外したミゼットエンジンで、手前がドナーであるアトレーターボエンジンです!!
分かりづらいですが、エキゾーストがターボ用ではなくNA用がついています!!
脱脂して、液体パッキンを塗布して合体です!!
組付け中になります
すべて組み付けた後、スピードセンサーの信号をどうしようかと考えていたのですが、まだナビ用のセンサーアダプターが購入可能でした!!
昔にナビゲーションを付けた事がある整備士さんならご理解いただけると思いますが、GPS以外でも速度で反応するセンサーです!
昔は、ワイヤーで信号を拾っており、パルス信号は何者?の世界でしたからね・・・助かりますよ・・・まだあるとは✋
次は、細かい事ですみませんが、オートマクーラーに向かうホースですが、ミゼットとドナーではメンバーの形が違うので、ミゼット用を採用しました!!
次からは、ドナーからまだ取り外す部品と、ほぼ必要の無くなったミゼットエンジンを載せて、ドナーの役目は終了にさせます!!
前回のブログで、ミゼットのエアコンコンプレッサーが使えないことはお伝えしたと思います
なので、ドナーからコンプレッサーにつながるホース(フランジパイプ)を外します
次は、アクセルワイヤーですが、キャブとインジェクションでは形が違うため、外して流用します
こちらが、ドナーから最後に外した部品になります!
ちなみに、エアコンパイプが長いですが、使うのは一部のみになります!
この辺は、最後の方になるかもしれませんが、プロジェクトが続いていればアップすると思います
お役目御免のミゼットエンジンは、ドナーのアトレーに載せて解体業者へと・・・
搭載中!!
さて、ここからはミゼットに載せるターボエンジンの改造になります!!
理想的なイメージで取り付けたいとは思っておりますが、上下とも写真は理想的なイメージです💦
ただ、限りなく近い状態にしたいのですが、仮作成してエンジンをミゼットに載せての繰り返しになるかと思うので、多分一筋縄では作業がスムーズには進まないと思いますが、着々と作業は進行しているので、続きをお待ちくださいませ!
ただね・・・料金がかなり高額になりそうですが・・・👀✋
« トヨタ・セリカ〷A61系、電装不具合、パワステ漏れ、水漏れ、他、整備編その3完成(^^; | トップページ | ダイハツ・ミゼットⅡ、ターボエンジン&4速オートマミッション載せ替え改造プロジェクト編その5(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント