トヨタ・セリカ〷A61系、電装不具合、パワステ漏れ、水漏れ、他、整備編その3完成(^^;
春がもうすぐな時期ですが、本日は車に乗っていてもヒーター温度を高めにしないと寒い1日でした!!
さて、続きになりますが、治ったか?治って無いかは、洗浄修理後から症状が出ていないので分かりませんが、症状が出やすい状況にしても・・・
写真がうまく撮れなかったのですが、全てのライトを点灯し、電気負荷も欠けた状態で、かなりの時間を掛けてそのままにしていましたが、メーターの照明も含めデジタル表示も消える事がありませんでした!!
こいつが原因かとは思いますが、交換対応していない為、また症状が出る事があると思いますが、古い車なので、完全に壊れるまでは騙し騙し使うしかないようですね!!
次に、クラッチペダルの高さ調整と遊びの調整です!
基本、純正は・・・
どこのメーカーさんもだとは思いますが、クラッチペダルはブレーキペダルより少し高めだと思います!
また、クラッチのつながりも、クラッチペダルを踏んでギヤーを入れてからペダルを戻して行くのですが、大体はペダルの高さに近いくらいで車が進むような状態かな?と思います!
純正ペダルの高さと遊びの位置には、理由があるのですが、この位置を調整する事は可能です!
ただし、純正の調整位置には限界があるので、ご希望の位置にする事には限りがございますが、ブレーキペダルと同じくらいの高さ調整程度なら問題はありませんが、若干の不具合もあります!
同じ状態の角度で写真を撮ると良かったのですが、こちらは調整後になります!!
ほぼ、ブレーキペダルと高さをほぼ同じ状態にいたしまた!!
先に、調整は出来ますが若干の不具合もあると言いましたが、簡単に説明するとですが・・・
ペダルの高さ調整は、メーカー側が車を作る過程で起きる微妙な狂いが出るために若干調整が可能な状態にしております!
微妙な調整と言っても、実際問題、調整幅は多いのですが、これに頼ってしまうとギヤーの入りの悪さなどが起きます!
これが露骨に出るのはバックギヤーに入れる時にクラッチを結構奥まで踏み込んでるつもりでも入りにくいなどのトラブルが起きます!
つまり、ペダルで調整してもミッション本体側で調整をしないとギヤー全てをスムーズに作動させることが難しいので、お客様にはなるべく、ペダル調整には限界がありますと言ってお勧めしておりません!
ただ、店主もそうですが、割り切ってわざと高さを変えて自分の好みのクラッチワークを楽しみたい方には問題がありませんが、ここは良くなったけど部分的に気になるような場合は、クラッチ(ミッション本体側)も含めトータルで調整整備しないとなりませんので、お間違えの無い様にお願い申し上げます!
結構、勘違いされる方が多いので、お間違えのの無い様に!!
少し余談になりましたが、最後のパワーステアリング系のオイル漏れ修理です!!
オイル漏れなので、必要なオイルだけ抜けばOK!なのですが、オイル自体も汚れている(パワステポンプはリビルト交換していましたが)
ので、入れ替えも含め抜きます!
漏れているのは、偶然にも低圧側のゴムホースの劣化による漏れでした!
ただ、普通に部品が生産廃止なので、汎用品の耐圧&耐油ホースを取り寄せるのですが、コロナの影響で部品手配の機能が遅れていて、ホースごときに1週間も納期が掛かりました!!
しかも純正ホース以上に高いホース??
どこぞの大社長がスープラはサラブレッドと言いましたが、母体はセリカ〷(国外名はスープラ)サラブレッドの血筋を受け継がせた親も大事では!なんて思うけど、人とは違うから、車に執着はしないよね・・・👀💦
またまた余談すみません💦
外す前のホース写真を撮っていたはずだと思ってましたが・・・ありませんでしたぁー👀💥💧
すみません💧
外したホースには、形に曲がりはあるホースもありますが、曲がり角度をうまく長さ調整する事で対応!!
癖の付いたホースが付いていましたが、汎用品のストレートホースでも綺麗に取付が出来ました(オイルタンクからパワステポンプに入る太めのホース)
こちらは、オイルクーラー側の細めのホース交換後です!!
写真では分かりづらいですが、ギヤーボックス側のホースです!
最後に交換後、パワステのエアー抜きをするのですが、一番だと言っても過言ではないトヨタのエアー抜きは、とても大変で面倒です!
ニッサン系も、オイルが泡立ってしまい抜けにくい方なのですが、トヨタよりは簡単なので、事実上抜けにくのはとよた車でしょうか?
何とかなりませんか・・・あのパワステオイル!!
トラブルのが嫌なので(言い訳)純正使ってますが、酷いですよトヨタ純正!!
・・・完成と呼べるか?旧車では判断が難しいですが・・・完成しました👀✋
« トヨタ・セリカ〷A61系、電装不具合、パワステ漏れ、水漏れ、他、整備編その2(^^; | トップページ | ダイハツ・ミゼットⅡ、ターボエンジン&4速オートマミッション載せ替え改造プロジェクト編その4(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント