三菱・パジェロミニH58系、エンジンオイル漏れ修理編その2完成(^^;
春の陽気も一転してやはり2月!
寒さは続きますので、ただの風邪でもコロナと間違われないように体調管理は気を付けたいです!!
さて、三菱・パジェロミニの続きになります!
カムカバーパッキン、カム角センサーベース取付が終わり、切れていたアイドルアップ用のバキュームホースも新しく交換し・・・
タイミングベルト内のオイルシールに問題は無いので、タイミングカバーを組付けクランクプーリーをトルクレンチで締付ています
トルクレンチが見えていますが、タイミングカバー組付け前にリビルトのパワステポンプは組込み済みです!
パワステ側は、組付けが完了しフルードを入れてエアー抜き中です
ファンベルトも組付け、ラジエーター類を組付け、冷却水を入れていざエンジン始動!!
ところが・・・
写真中央にオイルがポタポタと漏れてきました???
ただ、エンジン始動から数分後には漏れが止まってしまい・・・何なの?って感じですが、漏れてるあたりを見てみると・・・
矢印はオイルエレメントなんですが、この奥に水冷式のオイルクーラーが付いています!
どうやら、オイルクーラー付近から漏れてるようなのですが、何故か?温まってくると漏れが止まってしまいます!
漏れが酷い最大の要因は、ここだったようなんですが、お預かりした時、見積もりでご来店した時は、漏れが止まってる状態だったので、気が付かなかった・・・!!
お預かりした時も、すぐに分解してしまったので、チェックできていなく痛恨のミスでした!!
でも、分かってしまえばこっちの物なので、外してチェック!
オイルエレメントを外し、オイルクーラー取外し
外したオイルクーラーをチェックすると、本体からの漏れでは無いようなので、パッキン(オレンジ色)を交換して対応します
部品が届き、組付け作業を優先してしまったので、不具合の外したパッキンのみの写真ですみません
組付け中
無事にオイルエレメントも組付け・・・
冷却水を再投入してエンジン始動!
無事に掛かり、オイル漏れチェックするも漏れは今のところなし!!
カムカバー側も漏れは無くOK!
テスト走行もして最終チェックしましたがオイル漏れは止まりました!
この後、お客様には説明してお渡しとなりました!
ただ、他にも気になる不具合があるので、治していくにはお金が結構掛かりそうな感じです!!
« 三菱・パジェロミニH58系、エンジンオイル漏れ修理編その1(^^; | トップページ | ルノーカングー2、車検整備、タイミングベルト交換、オイル漏れ修理編その1(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント