ダイハツ・ミゼットⅡ、ターボエンジン&4速オートマミッション載せ替え改造プロジェクト編その3(^^;
長期プロジェクトになりそうなミゼットⅡです👀✋💦
さて、前回にターボチャージャーが邪魔でエンジンが載らないトラブルになり、ワンオフでエキゾーストごと作成する事も考えたんですが、部品が壊れた際の作成も含め、トータルで考えると純正部品ベースで改造する事になった事は前回のブログでお話はしていると思います!
そこで・・・
エキゾーストマニホールドをターボ車用では無くNA用に交換して、そこから下駄を作成して移設する事にしたのですが・・・
外したターボチャージャー!!
一応なんですが、安く上げたいのと限りなく純正部品が使える方向がご希望の為、外したミゼットのエンジンからエキゾーストマニホールドが流用可能か?取り外して確認します!
こちらがミゼットのエキゾーストマニホールド写真!!
ツインカムエンジンとシングルカムエンジンでは、全く違う事は分かっておりますが、違いを参考程度に・・・
写真上がミゼットのOHCエンジンで、下がカムプーリーはシングルなんですが、ドナーのツインカムエンジンターボ用のエキゾーストマニホールドです!!
大きさが全然違うと思います!
後になんですが、ニコイチならぬサンコイチにする計画ですがここではまだ、そこまで考えておりませんでした!
取り合えず、何か無いかと考え?アトレーのターボなしNAエンジン(同じツインカム)用のエキゾーストマニホールドをうまく流用する事になり、お客様に説明してヤフオク等のオークションサイトで購入していただく事に!!
届く間、他のパーツチェックですが・・・
写真は、エアコンコンプレッサーの土台となるステー(ミゼット用)です!
同じEFエンジンだからと、何の疑いも無く交換しようと思ったのですが・・・
こちらはドナーである、アトレー側
写真は、外したミゼットエンジン
形は若干違うものの、付くだろうと過信していたのですが、ビックリ!
上の写真と下の写真(矢印部分)を見比べていただけると意味が解ってもらえます👀💦💦
ドナーである、アトレーワゴンのEF型ターボエンジン!!
思い切り違うでは無いですか???
ダイハツさんも日々進歩してるんですねぇーーー👀💥
結局、ステー加工するより、ステーにあったコンプレッサーと入れ替え後、コンプレッサーに入るパイプだけを組換えて取付する事になりました!!
運よく、同じR134aなので、そこは楽かな・・・👀✋
次に、この字型のエンジンメンバーの為に、ドナー側のATクーラーパイプが短く、メンバーに対して逃げが無いので、ミゼットとドナーのATクーラーパイプを交換します!!
写真上が、ドナーのATパイプで、下がミゼット用!
オートマミッションは、3速か4速の違いだけで長さや取付具合も含め、全く同じなので、そのままポン付けになります!!
次に、お客様から購入したNA用のエキゾーストマニホールドが届きました!
写真上がNA用で下がドナーのターボ用です!
意外にもNA用のフランジ部分が大きく、メタルガスケットタイプでは無かったので、下駄を作成する上で、微妙になってしまいました!
ターボチャージャーまでの部分は、熱が異常に高温になるので、出来ればメタルガスケットを使用したいのですが、形が汎用タイプでもない特殊な三角形なので、どうしたものか???
試しに組付けて見ました!
ここから、下駄を作成して・・・
この辺あたりにターボチャージャーを移設する計画です!
ちょっと、NA用のフランジが大きいから、作戦変更ですね・・・👀✋
続く!!
« ダイハツ・ハイゼットトラックS200系、車検整備&タイミングベルト系、交換編(^^; | トップページ | トヨタ・セリカ〷A61系、電装不具合、パワステ漏れ、水漏れ、他、整備編その1(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- アルファロメオ・156、車検、クラッチO/H、タイミングベルト類交換、エアコン修理編その5(^^;(2023.05.30)
- アルファロメオ・156、車検、クラッチO/H、タイミングベルト類交換、エアコン修理編その4(^^;(2023.05.29)
- アルファロメオ・156、車検、クラッチO/H、タイミングベルト類交換、エアコン修理編その3(^^;(2023.05.27)
- ダイハツ・KFエンジン、エンジン本体のみのオーバーホール依頼編(^^;(2023.05.26)
- アルファロメオ・156、車検、クラッチO/H、タイミングベルト類交換、エアコン修理編その2(^^;(2023.05.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント