スバル・レガシィBG5、車検整備編その2(^^;
気が付くと早い物で明日で1月が終わり、明後日から2月になります!
今年は、コロナの影響で仕事が減るのかな?・・・と思っていたので重整備を入れたのですが、中々作業がうまく回転出来ないのとついで作業が多い為に、作業がうまく行かずにテンパってる店主です💦💦
さて・・・レガシィBG5の続きです
センターマフラーの排気漏れで外したのですが、パイプの半分以上が腐食で腐り、部分的には穴が大きくなっています!
通常なら、交換なのですが、かろうじてパイプと触媒がくっ付いているので、へたくそな溶接ですがガス溶接で対応しました!!
その前に・・・
状況の確認写真
ガス溶接の場合、かなり熱が加わりますので排気温センサーも取り外します
溶接後
耐熱塗料で塗装しました
元に戻した状態です!
次に・・・
ガスケットの大きさが合わず、無理に他のガスケットを挟み込んでいた箇所も純正ガスケットを注文!
組付け後、コーキング剤で少々埋めて対応!!
これで、排気漏れは無くなりました!
こちらも、溶接修理した触媒部分ですが、排気漏れはありません!!
ただ、言っときますけど、あくまで応急処置になります!
一度腐食で穴が開いたマフラーは、他からも漏れが出て来ますので、一時的処置と思ってくださいませ!!
次は・・・
その1でお伝えする内容でしたが、クラッチフルード交換作業です!
当店では、油圧式(特殊以外)は必ずレリーズシリンダー側から抜き取り、入れ替えしております!
次に・・・
ボールジョイントブーツ切れと同時にフロントサスペンションのロアアームを違う型式のアームへと交換します!
ちなみに、お客様お持ち込みです!!
交換後です
ちなみに、サポートスタンドで車台が浮き上がる状態までサスペンションを通常の状態に近い状態でアームのブッシュ取付部分を締め付けて完了しております!!
左右交換完了!
ロアアームが変わるので、スタビライザーのリンクロッドも新しく交換しました!
次は、ラジエーターロアホース交換です!!
当然ですが、クーラントも交換になります!
ロアホース取外し後のエンジン側ですが、冷却水特有の粉上の白いカスが沢山付着しておりました!
掃除後の状態です
新品との比較ですが、ホースバンドは再利用しました!!
交換後ですが、この後、冷却水のエアー抜きをして完了しております!
次は・・・と進めたいのですが、今宵はここまでで続きます👀✋
« スバル・レガシィBG5、車検整備編その1(^^; | トップページ | スバル・レガシィBG5、車検整備編その3完成(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント