トヨタ・ハイエースKDH223系、タイミングベルト交換編(^^;
昨日は、失礼いたしましたが、題名を変えてしまったら、今日の日付でアップになってしまいました👀💦💦
さて、こちらは正真正銘、リアルタイム作業になります!!
ちなみに、お預かりしてる車両が2台ありますが部品待ちと改造車両の為、少し先にアップしたいと思います!!
ハイエースですが、3ナンバーでは無く1ナンバー車両になります!
ただし、分解整備に該当しない作業に関しては弊社でも作業は可能です!!
まずは、タイミングベルト交換になりますが、基本、ガソリン車は不要ですがディーゼル車には設定があるので、10万キロを過ぎると交換が必要となります
その前に、冷えてる時にファンベルトが鳴くので、ベルト交換とウォーターポンプの水漏れ点検をします!
基本的にタイミングベルト交換だけなら必要のない作業なのですが、ハイエースも含めトヨタのディーゼル車は水のトラブルが結構あありますので確認しました!
矢印部分からの水漏れが多いのですが、新車登録から年数も少なくオイルメンテも良い関係で交換の必要は無いと判断しウォーターポンプ交換はしません!
タイミングカバー取外し後
今回、オートテンショナーは再利用するので、バイス(万力)を使いゆっくりと縮め・・・
ロックピンを組付けます!
取り外した後と新品の写真を撮り忘れています・・・すみません💦
いきなりですみません、組付け中
ファンベルトも含め組付け後です💦💦
最後は、メーターのT-BELTマークの消去作業です
矢印部分が、交換時期の走行キロ設定です
無事に消えたので、この後さらに10万キロ走行するとまた点灯します!
トヨタのディーゼルエンジンは、ガソリン車も含め、同じブロックを更新して再利用する事が多いのと、コストの関係もあるのか?
腰下は、ギヤー駆動なんですが、何故か?カムシャフトはタイミングベルトに設定されています!
« ホンダ・S2000・SP系、車検整備、並びにリジットカラー取付編(^^; | トップページ | フォルクスワーゲン・ヴァナゴン、アイドリング不調整備編その1(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- スバル・レガシィBG5、車検整備編その1(^^;(2023.03.26)
- ジープ・ラングラー、車検整備編(^^;(2023.03.25)
- トヨタ・スプリンタートレノAE86、車検整備編(^^;(2023.03.23)
- スバル・サンバーTV1、タイミングベルト、ウォーターポンプ他交換編その2完成(^^;(2023.03.20)
- スバル・サンバーTV1、タイミングベルト、ウォーターポンプ他交換編その1(^^;(2023.03.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント