スズキ・マイティーボーイSS40系、車検整備、エアコン修理編その2(^^;
師走なので、道路状況が混み始めておりますが、コロナの影響はいかほどなのか?時々ですが疑問ですね!
さて、本日無事に車検合格したスズキ・マイティーボーイ!
今度は、エアコン修理編へと作業を進めて行きます!
まずは、室内のエアコンユニット取外しからになりますが・・・
最初から説明をすると、エアコンに関しては、当店はタッチしていなく、お客様が修理を進めておりました!
ただ、限界があったようで、室内のエバポレーターやコンデンサー関係は取外しが難しかった様で当店にご依頼をいただいております!
ちなみにこの車両は、旧ガスの設定ですが、お客様が進めてるのは新しいガスでの修理になります!
まずは、外したエバポレーター(エアコンユニット)のガス漏れが無いか?圧力検査をします!!
ユニット本体
この時代の軽自動車のエアコンは、オプション設定が普通なんですが、めちゃ特殊なユニットです!
普通、プラスチックのカバーなのに発泡スチロール製です!!
ある程度、分解しました
分かりづらいですが泡が出ています(写真中央付近の泡)
詳しく分解して確認したところ、赤丸した箇所に穴が開いていて漏れの箇所と判明!
普通にオーバーホールする方向にするのが一番の得策なんですが、このユニットは特殊で、普通はケース内に収めて周りのケースで覆いかぶせるのですが、マイティボーイのユニットは、発泡スチロールがケースになってる関係でエバポレーター本体にステーを引っ掛けて固定するタイプになっています!!
当然なんですが、オーバーホールって言ってもほぼ現在のエバポレーターに繫がるパイプ部分だけ元の部品を使う事が多い状況の中で、旧タイプのレイアウトを残した状態でのオーバーホールは難しいかもと思っています!
また、仮に穴が分かりやすい状態なので、穴をロウ付けで修理も可能なんですが、穴が開いてしまうと言う事は、他にも穴が開いてしまう事にもなりますので、得策ではありません!
バラバラにした状態なので、少しは状況が分かっていただけるかな?
次に、お客様からの追加依頼で、コンデンサーも検査して欲しいとの事で取外して行きます
バンパーを外す事は分かっていましたが、フロントスカートも外す事になり、センターのステーがボロボロ👀💦
ステーが割れかけていたので・・・
当店にある余っていたステーで作成(同じに出来てませんが💦)!
無事にコンデンサーを外し、圧力検査の準備を
コンデンサー自体は、漏れがありませんでしたが、あくまで現在の状態なので、何時漏れるかは分からない状態!
年式が年式なので、仕方が無いと言ってしまうと語弊があるかも知れませんが、次回、このまま組むかオーバーホールするかは続くです!!
« スズキ・マイティーボーイSS40系、車検整備、エアコン修理編その1(^^; | トップページ | スズキ・ワゴンR、キセノンバルブ交換、サービスリコール(ステアリングロック)交換編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- スバル・レガシィBG5、車検整備編その1(^^;(2023.03.26)
- ジープ・ラングラー、車検整備編(^^;(2023.03.25)
- トヨタ・スプリンタートレノAE86、車検整備編(^^;(2023.03.23)
- スバル・サンバーTV1、タイミングベルト、ウォーターポンプ他交換編その2完成(^^;(2023.03.20)
- スバル・サンバーTV1、タイミングベルト、ウォーターポンプ他交換編その1(^^;(2023.03.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント