スズキ・ジムニーJA11系、1速、2速の入り不良修理編その3完成(^^;
冒頭からまたまたすみません!
当社は、比較的に新しいお車より登録年数がだいぶ前の車が多く、当然ですが部品が無い物は普通でして、この事に関しては半分理解しながら、作業を受けておりますが、それほど古くなく新しい車両でも部品が無い事はございます。
ただ、部品があまりにもバラバラで出るのは、いかがなもんでしょう!
店主も、細かく出て欲しいところはありますが、細かく出て欲しくない箇所もあります!
ここが一番の問題点でして、ほんとに困った問題です!
さて、相変わらず本題と離れた内容ですみません!!
ミッションの組付けは完了したので、組付ける前にチェンジレバーを仮組付けして動作確認をしますが・・・
だいぶ前に、写真上の矢印部分に摩耗が酷かった事がありましたが、当時はチェンジレバーが税抜きで9千円近くもしていたので、周りのブッシュ交換のみで騙し騙しお使いいただいておりました!
ただ、今回は、ミッションオーバーホールなので、写真上の右側のチェンジレバー(新品)と交換します!
せっかくのオーバーホールなので、ここはケチらず作業!
仮に組付けて、動作チェックをしました!
実は、以前に同じ同形式のミッションをオーバーホールした際に、失敗してしまい、一度載せたミッションを取り外して再分解した経験があるので、限りなく運転状態に近い状態で最終チェックする事にしました!!
2度も同じへまはしたくないですからね👀✋
次に組付ける準備を続けますが、ミッションマウントが劣化し始めていたので・・・
新品と交換します
次にクラッチも滑り気味だったのは最初のブログでお伝えしていますが、クラッチ関係も交換して行きます
クラッチ関係のパイロットベアリング交換です
新品取付後です
ミッション側もレリーズベアリング新品組付け後です!!
いつもは、ディスクのみの組付け作業写真があまりなかったので、今回写真アップしました(新品です)
こちらが、いつものアップ写真となるかな・・・?💦
ミッション合体中です👀✋
ミッションオイル給油中
次に室内のチェンジレバーを組付けて行きます
何時も思うのですが、ジムニーって少し左にずれて付くのは、普通なんでしょうか???
完成です!!
最後は、センターマフラー(フロントパイプ)の矢印のステーが錆びて脱落していた為、ガス溶接で修理しました!!
マフラーの腐食で穴が開いたのは、補修しても他から穴が開いてしまい補修する意味がほぼ一時的で意味があまり無いのですが、ステーの腐食脱落は、溶接する事でしばらくは持ちますので、大丈夫かとは思いますが、長くは持ちません!
取付後になります!
ほぼ完成したので、テスト走行後、オイル漏れなどトラブルが出なかったので完成となりました!!
最後に、Youtubeなどで、エンジン、ミッションなど分解並びにオーバーホールしてる動画などありますが、せっかく分解するのですから、最低限必要な部品は交換するのは大事なのかなと思います!
ましてや、プロで作業してる方は特に思います!
ただ、予算の問題もありますので、事前にここまでしかできない理由も含め説明は必要なのかな?と思います👀✋
« スズキ・ジムニーJA11系、1速、2速の入り不良修理編その2(^^; | トップページ | ホンダ・シビック・ユーロ、エアコンリフレッシュ交換と1年点検整備編、その1(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- スバル・レガシィBG5、車検整備編その1(^^;(2023.03.26)
- ジープ・ラングラー、車検整備編(^^;(2023.03.25)
- トヨタ・スプリンタートレノAE86、車検整備編(^^;(2023.03.23)
- スバル・サンバーTV1、タイミングベルト、ウォーターポンプ他交換編その2完成(^^;(2023.03.20)
- スバル・サンバーTV1、タイミングベルト、ウォーターポンプ他交換編その1(^^;(2023.03.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント