ニッサン・スカイラインGTR32、ドライブレコーダー配線、セルモーター交換、走行時異音治っていない編その1(^^;
今週は、タイミングベルト作業が多くて、お疲れモード全開の店主ですがゲームは別みたい👀💦💦
さて、先月にドライブシャフトの異音で交換作業したGTR32ですが、やはり異音が治っていないとの事で、ドライブレコーダー並びに室内の電装系トラブルも含め再ご入庫となりました!!
まずは、ドライブレコーダー(以降ドラレコ)の配線からですが、今までのドラレコが壊れてしまったらしく、新しいドラレコを付けていただいたそうですが、配線がUSB配線らしく、シガーソケットのUSBソケットに繋ぐと配線が増えるので、見えないように配線をして欲しいとの事で、まずは作業していきます
センターコンソールのパネルを外しますが・・・
いきなり、シガーソケットの照明部分が壊れていました!!
こちらが、今回増設するUSB用の配線ユニットになります!
以前だと、シガーソケットタイプが多いのですが、さすがに今日日はUSB何ですね💦💦
こちらは、サクッと作業して完了!次は・・・
こちらも修理完了です(シガーソケット照明)
取付完了ですが、矢印のシガーソケットがスモール点灯してるのが分かりますかね??
こちらの作業は、すぐに完了したんですが、ここから異音の点検です!
その前に、タイヤの空気圧がほぼ無くパンク状態??
調べた結果、バルブが原因でした!!
もしかしてこれが原因?かと思ったのですが、修理前にエアーを入れて走行したんですが、世の中うまくは行きません、変化なしでした!!
多分ですが、ハブベアリングが濃厚だったので、お客様から許可をいただき交換作業に入りますが取り合えず、ホイールを契約してるタイヤ屋さんに修理を出しながら、ハブベアリングを交換します
交換するのは、左リヤのハブベアリングです
ドライブシャフトを外さないとならないので、大型トラック並みのリヤマフラーを取外します
外した後、デフ側のボルトを外します
キャリパー、ブレーキローターを外し、真ん中のシャフト用ロックナットを外したんですが・・・事件です!!
硬くて抜けない???
いつもは、付いてるナットを付けてハンマーで叩くんですが、再利用したい気持ちもあり、何か無い物かと・・・?
通常は、こんな感じでハンマーで行くのですが・・・
今回は、ドライブシャフトのアウター側を抜く時に使う専用工具ですが、近年、使用頻度が無く、使わないなら別な使い方でと、ハンマーでガンガン叩いて抜きました!
写真が前後しますが、ようやくここまで抜いては締め付けし直しては叩いて抜くを何度か繰り返し・・・
外せました👀💦苦労しました💧
抜けないのは、錆が最大の原因です!!
さて、ハブ本体を外しますが4本のボルトと1個の大きなナットを外しますが、パーキングブレーキ周りは分解しておきます
ボルトとナット取外し後
ハブ取外し後
外したハブとアクスル、新品ハブベアリング(アクスル)
時間が掛かってしまい(リアルな作業じゃないですが)ここまでになります!
次回は、組付けとセルモーター交換へと続きます👀✋
« トヨタ・ハイラックスサーフN130系、シリンダーヘッドガスケット抜け修理編その4(^^; | トップページ | ニッサン・スカイラインGTR32、ドライブレコーダー配線、セルモーター交換、走行時異音治っていない編その2完成(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント