スバル・インプレッサGVB、エアコン修理、タイミングベルト類交換編その1(^^:
昨日今日と良い天気でしたね!!
話は変わりますが、ようやくアメリカから届いた部品!!
やっとエンジンを車台に載せるまでになったハイラックスサーフですが、こちらは後にアップします!
さて、先週3台ものタイミングベルト交換した事はお伝え済みですが、最初の1台目になります
こちらは、タイミングベルトとエアコン修理と同時進行で進めますがまずは、エアコン修理から・・・
エンジンルーム
写真を見て、何か変と思った方は、整備士さんくらいかと思いますが、エアコンのコンプレッサーを作動させるためのクラッチプレートがありません?
普通に何故?と思うのですが、脱落してしまったようです👀💦💦
店主も、こんな事があるのか?と初めて見たんですが、後に色々とありえない事が起きるので、あながち不思議な車では無いのか?とは思ってしまいました💦💦
まずは、ガスが抜けてる訳では無いので、ガスを回収します
回収後、不具合の原因が何なのか?を調べるのにコンプレッサーのパイプを外して確認したところ・・・
低圧パイプ
高圧パイプ
どちらも、とても奇麗だったので、コンプレッサー本体の焼き付きでは無い事が分かりました!!
ただ、新品のコンプレッサーと交換する際は、他の部品を交換する必要は無いのですが、リビルトコンプレッサーと交換する際に、保証問題がございまして、リビルト会社から言われている最低限の部品を交換しないと保証対象の権利を受ける事が出来ない!
焼き付きで、汚れていれば必然的にフル交換して対応するので対象になるのですが、奇麗な状態なため、交換する必要はありませんが、リビルトも決して確実では無く、現に交換してガスチャージしてすぐに壊れた事例もあり、リビルト部品を100%信用は出来ませんので、当店としては、必ず交換を進めております!
この内容に関しては、お客様からご同意を受けて作業を進めております!
タイミングベルト、ウォーターポンプ交換もあるので、ラジエーターを取外し・・・
コンプレッサーを外す際に邪魔なエアーポンプを外しました!!
次に、普通ならフロントバンパーを外すのですが、グリルのみを外して対応します
コンプレッサー取外し後です(オルタネータも外さないとだめです)
最低限交換の一つは、リキッドタンク(レシーバータンクもしくはフィルター)ですが、トヨタなどのデンソーとは違い、フィルターのみ出ず、コンデンサーASSY交換となります
写真左は外したコンプレッサーで右はリビルト部品ですが、クラッチプレートが付いているのがお分かりかと思います✋
次は、組付け前にタイミングベルト交換履歴がある前提での作業になります・・・
クランクプーリーボルトを緩めています!
この型式になってからかと思いますが、角度締めにはなっておりますが、インパクトの強烈なタイプでも戻りませんので、パイプの長いので戻しました!!
次に・・・
タイミングベルト、センターカバーのボルトが1個戻らず内側のカバーに固定されているナットが空回りして外せなくなってしまいました!
場所が場所何でナットを固定して外す事など無理の為・・・
結局、無理くり外しして壊すような形で外れました!
普通に考えて締めすぎなのですが、どうやら全てが締めすぎだったようで、交換したくても交換出来ない事態になってしまったのですが・・・
交換前のタイミングベルトになります
続くです・・・👀✋
« ニッサン・スカイラインGTR32、ドライブレコーダー配線、セルモーター交換、走行時異音治っていない編その2完成(^^; | トップページ | スバル・インプレッサGVB、エアコン修理、タイミングベルト類交換編その2完成(^^: »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント