ホンダ・アクティHA9、タイミングベルト、ウォーターポンプ他交換編(^^;
昨日、一昨日と休みだったにも関わらず、筋肉痛が治っていない店主です!!
冒頭からすみません、たくさんのメールをいただいていたんですが、返信等が遅れてしまい申し訳ございませんでした。
筋肉痛になるほど作業が詰まってしまい、事務処理が遅れてしまったのが原因です、ご了承くださいませ!
なお、メールの返信等は解決済みです👀✌
さて、リヤエンジン車両では最後の国産軽トラックになるホンダ・アクティです!!
この車両も生産廃止になるのではとの憶測が飛び交っていますが・・・まずは作業を!
ちなみに現行軽自動車で未だにタイミングベルトを使ってるエンジンもホンダが最後になります!
エンジンルーム!
タイミングベルト車がまだ残っているのはある意味奇跡?もしくは希少だとは思いますが、よりによって一番面倒なエンジンが残ってるのは、整備士泣かせの何物でもありません!!
個人的主観!失礼しますが、続きを・・・
整備マニュアルでは、カムカバーを外す事になっておりますが、実はアクティ系は、外さなくてもタイミングベルトは交換可能です!
裏技なので、教えませんが💥今回は、パッキンも含め交換するので外しましたが、やはり汚れがすごいですね
オイルレベルゲージのパイプが邪魔するので、通常は何かあっては困るので、当社ではエンジンオイルを抜いてしまいますが、実際は抜かなくても、ずらす事で対応可能です!!
汚れが酷かったので抜いて交換しましたが・・・
タイミングカバー取外し後
オイルシールも交換するのでカムプーリーも外します
外した部品と新品部品です
オイルシールまで抜き取ったエンジンです
ここからは、元に戻す作業ですが、見慣れた作業なので端折ります
いきなりですが組付け後
専用ツールでクランクプーリーボルトを締め付けますが、新しいタイプは角度締めで締め付けます(最初に規定トルクで締めます)
最後は、カムカバーを組付けて完成ですが、洗浄後の写真だけですみません!!
結構、汚れており、洗い落とすのもここまでが限界でした!!
後は、一番面倒な冷却水のエアー抜きをして完成となりました👀✋
« スバル・インプレッサGVB、エアコン修理、タイミングベルト類交換編その2完成(^^: | トップページ | トヨタ・クレスタJZX100系、タイミングベルト、ウォーターポンプ、オイル漏れ修理編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント