ホンダ・ライフ、タイミングベルト、ウォーターポンプ、オイルシール交換編(^^;
今年は、天候が悪い1年なのでしょうか?
なかなか晴れの日が少ない年です!
さて、相変わらずリアルタイムでは無い作業になります!!
整備車両はホンダ・ライフ(JC2?)最終型になるかと思います!
何故か?タイミングベルト仕様のエンジンですが、タイミングベルト、ウォーターポンプ、カム&クランクシャフトのオイルシール交換編です!
以前にも、何度かブログにアップしていますが・・・お付き合いくださいませ(^^;
今回は、ターボ車では無く、NA車両になります
ホンダ車のタイミングベルト交換は、軽自動車からNSXに至るまで、カムカバー(タペットカバー)脱着は必須です!!
なので、予算に厳しい方はゴムパッキン交換しませんが、基本は交換です!!
ちなみに、今回の車両は、メンテがしっかりしてるようで、スラッジがありませんでした!!
ファンベルトは、さすがに交換歴が無いのか?劣化で割れています
何度も、ブログでアップしてるので、いきなりですがタイミングベルトカバー、ウォーターポンプ取外し後です
オイルシール交換もあるのでプーリー類も外しています
外した部品と新品部品です!!
外した後は、当然ですが新品を組付け、元に戻していきます!
タイミングベルト取付後
トルクレンチでクランクープーリーボルト締付
ウォーターポンプ、外ベルト(ファンベルト新品)を取付・・・
カムカバーを取付てイグニッションコイルを取付けますが・・・
何故か3気筒エンジンなのに6気筒分イグニッションコイルを取付けます!!
昔のニッサン車やトヨタの一部ツインカムエンジンに採用された1気筒ツインプラグ仕様です!!
こんなことを言ったら怒られますが、ニッサンやトヨタは、かなり昔に排気ガスの浄化になると思って採用したんですが、結局意味が無い事が分かり採用しなくなりましたし、現在もどのメーカーもツインプラグは採用されていません!!
無駄って言うと語弊がありますが、F1エンジンを作ってる会社にしては、どうなんでしょうか?
余談になりましたが・・・
冷却水を入れて、この状態でエンジン始動中です!
漏れが無いかチェックする意味もありますが、ホンダのタイミングベルト交換は、ここまで取り外すのが当たり前の状態での作業になります!!
ちなみに、以前の他メーカー軽自動車もバンパー脱着は普通でしたが、最近はタイミングチェーンエンジンが普通なので、外す事は少なくなりました!
冷却水のエアー抜きも無事に終わり、オイル漏れ、水漏れも無かったので元に戻して完成し、お客様に無事、お渡しいたしました!!
最後に、現在、ミッション修理とエアコン修理のホンダ車両をお預かりしていますが、部品が無い!!
比較的、新しい車両なのに部品が欠品で2か月以上待ちと・・・店主は腐りそうです👀💢
« ニッサン・キャラバンE25系、車検整備、エンジンオイル漏れ、他不具合編その3完成(^^; | トップページ | ニッサン・エルグランドE50系、車検整備編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント