ホンダ・ステップワゴンRF1、車検整備編その2完成(^^;
大型台風の影響は、大きいですね!
関東ですら天候が悪く、雨が降ったりやんだりで暑いから蒸し暑さマックスですね!
さて、続きですが・・・
まずは、ステアリングギヤーボックスを交換して行きますがギヤーボックスとステアリングポストを切り離します!!
取外し後
次は、外してしまったんですがメンバーのロアフレームを外し・・・
パワステフルードを抜き取り中
フルードを抜いてる間、ラックエンドとタイロッドエンド取外し
連動して、ショックアブソーバーを交換します!!
取り外したショックアブソーバーと新品!
ちなみに取り換え作業ですがバンブラバーが酷い事になっていて、写真中央の欠片?がバンブラバーの一部でした(写真右が新品)
本来はこんな感じで付いてるのですが・・・👀💦💦
スプリングを組換え後
ショックアブソーバー取付完成後です
同時進行なので、重なってしまっていますが次はギヤボックス交換です
写真上が外したギヤーボックスで下はリビルト部品です
いきなりですが、リビルト品を組付け中です!!
こちらは、エンジン側(ポンプ)から入出力になるパイプですが、エンジンルーム内から取り外せます!!
ちなみにキャニスターを外した奥になります
こちらは、ギヤーボックスを外す際に必要な作業ですが、オートマシフト用のワイヤーになります!
ここは、外すと作業効率が良いのですが、面倒なのでカバーを外して対応!!
元々はこうなっています
外す工程を写真に収めていなかったので、詳しくなくてすみませんが、上の写真は元に戻しています
最初の写真で写していなかったメンバーのロアーステーです!
最後は、室内のポストを組付け、フルードを入れてエアー抜き後、テスト走行してハンドルの位置などアライメント調整をして車検場に持ち込み、無事合格いたしました!!
検査前に予備テスター場で最終確認しますが問題なく完成です!!
ショックアブソーバーやギヤーボックスが無事に部品があったので良かったですが、純正の廃止が多いので、気が抜けません・・・👀✋
« ホンダ・ステップワゴンRF1、車検整備編その1(^^; | トップページ | クライスラージープ・ラングラー、エアコン修理編その1(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント