トヨタ・ハイラックスサーフN215系、エンジン不調修理編その4(^^;
前回からの続きになりますが・・・
組付け中の写真を忘れてしまったのでアップ💦
ダクトホース取付中!
結局、前のブログでも書きましたが、この時は症状が改善したんですが、再度冷間時に始動すると症状は変わりませんでした!
何なんでしょうかねぇー???
部品交換や掃除をするとその時だけ改善します???
全く、どうして良いものやら・・・ど暗礁に乗り上げ、暇さえあれば基本に戻り、色々と考えますがどうしても原因がつかめないので、オシロスコープでチェックする事に・・・
まずは、エンジンコンピューターを取外して、オシロスコープで測定しやすい様に準備!
外したコンピューターです
ここから、カプラーを付け直してオシロスコープの準備なんですが💦
なんせ、中華製の安物
まともに起動するのか・・・?疑問ですが、背に腹は代えられないのでチェックすしていくのですが
配線を確認しながら割り込ませてチェック!!
こちらは、イグニッションコイルの波形です
やり方が悪いのですが、インジェクターの波形!
暖気した後は、波形に変化が出ないので、冷やしては測定を繰り返しましたが・・・
イグニッションコイル、カムセンサー並びにクラン角センサー共に波形に変化は無いのですが、インジェクターだけ、エンジン不調のトラブルが発生し始めると波形が乱れます!
ただ、安物スコープは写真がうまく撮れなくデジカメ系では厳しい!!
もっと、性能の良いオシロスコープが欲しいところですが、安くても中古の軽自動車が楽に変えるくらいするので、めったに使わない機器を購入する事は厳しい状況!
かといって、必ずコンピューターが悪いとは断言も出来ず、困惑状態です!!
ただ、コンピューターを分解してテスターを当ててみたところ・・・
見た目は、何ともありません??
ピンぼけしてますが、今回唯一コンデンサーを測定できるサーキットテスターで、測定したら、円柱タイプのコンデンサーが2個ほど容量の範囲を超えるものと、明らかに容量不足になってるコンデンサーがありました!!
ただし、コンデンサーを交換したから必ず治る事は確実ではありませんが、やれる範囲でトライしてみようと思いました!
実は、中古のコンピューターは探してもらっていますが新品はすでに生産廃止になっています!!
最後に、少し疑問に思う事ですが、この3RZ-FEエンジン❗
何故か?前期のみしか設定が無いエンジンです?
同じ2.7リッターのTR系エンジンに変更になっているので、何かあったのでは無いかと思うのは店主だけでしょうか??
新品が無いので、次回はコンデンサー交換と交換後の状態をアップしたいと思いますが、お盆休みなるので、お預かりしたままは難しいかな??何せ、冷間時は不調だけど暖気後は、若干症状は出ても調子は悪くないので、そのまま乗れない事は無いですし・・・!!
« トヨタ・マークⅡブリットJZX110系、デフマウントブッシュ交換、他編(^^; | トップページ | ニッサン・180SX、エアコン修理編その1(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント