三菱キャンター・FBA20、エアコン修理ですが、ヒューズ切れ編(^^;
今日も午前中は雨でしたが、雨が晴れたら強風?
ここ数日、このような日が続いています!
一体どうなってるんですかね?
ちなみに、気温26度、湿度89%!!蒸し暑いです👀💥
さて、エンジン掛けた時は、少しの間冷えるのですが、その後は冷えず、時々コンプレッサーは回るものの冷えない現象との事で、ご入庫!
先月車検でご入庫のキャンターより年式は新しいのですが・・・
まず、症状を確認する限り、原因は3つ考えられます!!
1、コンプレッサーがダメでエキスパンションが詰まり、冷えない!
2、コンデンサーファンが回らず、冷却が出来ずに高圧になり、コンプレッサーが回れない状態!
3、リレーもしくはヒューズ切れ!
さて、正解は・・・
まずは、写真がありませんが、冷えた状態でエンジン始動後、エアコンスイッチONにしたらコンプレッサーが回り冷たい空気が少しの間、出て来ました!
ところが、ガス化したエアコンガスをコンプレッサーで圧縮して液体化するのですがその際に、かなりの高温になるのでコンデンサー(ラジエーターみたいな物)を通して電動ファン等で冷やすのですが、ファンが回っていません?
そこで、電動ファンモーターの不良か?他の不具合か?を点検していきます!
ちなみに、キャンターは、コンデンサーファンを回すために専用のリレーとヒューズがあり、本来ならヒューズからチェックするんですが、この時点ではヒューズが付いてるとは理解しておらず・・・
まずは、リレーの不具合からですが、矢印がコンデンサーファンモーターのリレーで、下のリレーはスターターリレー(セルモーター)です
同じ5極リレーなので入れ替えて確認したらセルモーターが無事に回ったので問題なし!
次に・・・
電動ファンモーターに直接バッテリーを繋いで動作確認!
ファンモーターも快適に回ったので、もしかして断線してるのかと、サービスマニュアルをもう一度見直すと・・・
何と?コンデンサーファン用にヒューズが設定されてる!
乗用車には無い設定だったんで驚いたんですが・・・
外して見ると、切れてましたぁー💦💦
一応、ヒューズを交換後、動作チェックしたら、コンデンサーファンが回りエアコンが効いたんですが、何度かスイッチのオンオフを繰り返しチェックして、問題無くヒューズが飛ばなかったのでOK!にしましたが、また切れる事があればファンモーターを次回は交換する事にし、完成となりました!
ちなみに・・・
アイドリングで13度!
湿度が高いからですが・・・
エアコンのドレンからは、豪雨のように垂れ流し状態でした👀✋
« BMW・320i、リヤショックアブソーバー交換編(^^; | トップページ | スバル・レガシィアウトバック、車検整備編その1(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント