ホンダ・インテグラDB8、エンジン始動トラブル他編
7月なのに寒い日が続きます!!
さて、当社で、修理等でご入庫歴があるホンダ・インテグラです!
リアルタイムではありませんが、冷間時に始動しにくいとの事で、こちらがメインの修理ですが、他にも作業がありますので、一つ一つ内容を確認していきます👀✋
まずは・・・
ご依頼のミッションオイル交換から・・・(簡単なんで💦)
ミッションオイルは純正です!
ちなみに、以前にも何度か書いたと思いますが、ホンダのミッションオイル(マニュアル車)はアクティからインテグラ等、エンジンオイルでも大丈夫です!
トヨタ車も一部のFF車にはオートマフルードが使われていたので、問題ないと思います!
ただし、出来るなら10W-30が良いかと思いますがシフトの入りが硬いかな?と思ったら5W-30でも行けます!
オイルを入れた後です
次に、メインであるエンジン始動不良(冷間時)ですがコンピューターの水温センサーを測定すると0.1キロΩ(微妙ですが)ほど狂ってるので、交換します
センサーの位置はシリンダーヘッド、デスビ側付近にあります
こちらは、新品の水温センサー!!
交換したんですが、若干改善したものの、治ってはいません!
そこで・・・
スロットルボディとアイドリングを制御するエアーバルブコントールユニットを外して掃除します!
外したスロットルとコントロールバルブ!
確認するとスラッジで真っ黒です!
取り合えず、洗浄して治ってくれれば良いのですが、まずは綺麗にキャブクリーナー等で洗浄して汚れを落とします
洗浄中
綺麗に落とせました!
エアーコントロールバルブも綺麗に洗浄!!
ただし、洗浄してカーボンを除去したからと言って、治る保証は無いので勘違いはしないでくださいね👀💦
元に戻していますが、結果的には改善!治りました!!
スラッジを除去してもコントロールするステッピングモーターが動かないと意味は無いのですが、モーターも作動して問題は無かったので完成となりました!!
次に、電子部分のコントロールユニットのコンデンサー交換です!
こちらは、リヤの熱線やルームランプなどの室内制御のユニットなのですが、作動不良の為、試しにコンデンサーを交換してみる事に!!
こちらも、必ず治る保証はありませんので、勘違いされないようにお願いいたします!
あくまで、お客様のご依頼で、交換対応したので、治る保証はありません!!
同じ種類のコンデンサーを探すのに苦労しましたが、秋葉原の業者にありました!!
必要なのは、各々1個だけですが取付時に失敗しても良い様に2個づつオーダーしています👀✋
ほんとにコンデンサーだけ交換で治るのか?NSXのメーター修理の時も疑問でしたし、古いと同じ物を入手するのが厳しく、苦労してるので、苦労が反映されないと店主自身腐りますから・・・
結局、入れ替えて見たら、最初は作動しなくて・・・「やっぱり?」と思ったんですが、ちょっとしたら作動したので、電源投入時によくある事だったのかと思っています!
ちなみに、何度も時間をおいて確認しましたが、問題なく動作してるので様子を見る事に!!
最後の修理は、フロントから走行時にカチカチ音が出るとの事で確認をしたんですが、音自体は確認できたものの、どこが原因でトラブっているのか?分からず?もう少し音が酷くなるまで、そのままお乗りいただく事になりました!
« ホンダ・アクティ、12か月定期点検編(^^; | トップページ | スズキ・アルトH25系、オルタネータ交換編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント