トヨタ・ハイラックスサーフN215系、エンジン不調修理編その2(^^;
今日は、昼から段々と晴れてきましたね!
晴れてくるとやはり暑い👀✋💦
さて、センサー類の単体測定から始めたいのですがEGR制御バルブが届いたので交換から・・・
こちらが制御用のバルブなんですが、これを交換したからエンジン不調が治った訳ではありません
ただ、排ガス規制に正しく作動して無いのでここは交換しときました!!
次に診断機で気になっていたエアフロセンサー!
データ上では若干狂っていたので、お客様了解の元、新品購入したんですが・・・
単体測定をすると、写真上は外したエアフロセンサーで・・・
こちらは、新品のエアフロセンサー!!
何ほども誤差が無い事に愕然👀💢💧
でも不思議なんですが交換後、不具合が出ずに暖気してるのには驚きまして・・・治った?と思った次の日エンジン掛けたら・・・同じだった👀💧💧
安い部品では無いので、心が痛むのですが、こればかりはトライしてみないと分かりませんし、ディーラーみたいに同じ車両で部品をとっかえひっかえ出来ればこんな事は無いのですが、肝心なディーラーに見てももらえない状況なんで、多少の出費は覚悟いただいてもらうしか方法がありません!
次は、クランク角センサー、カム角センサーを測って行きます
センサー自体は、クランクプーリー側にあるのですが、カプラーは矢印のところにあります
温度によって抵抗値が違いますがこの日は約25度くらいでしょうか?一応正常値でした!!
次に・・・
カム角センサーですがスロットルボディの真下ぐらいにあり、手前のインジェクターの配線が邪魔なので、カプラー抜いています
こちらも同じ気温で、やはり正常値でした!
ほんとなら、水温センサーを疑うべきで測定した方が良いのですが、診断機では冷間、温間時ともに正常な温度を測定してるのと、かなりすごいところに取付てあるので外すのも容易ではない為、取り合えず次回に測定したいと思います!
残る作業は、スロットルボディの脱着清掃と今書いた水温センサーを測定後、エンジンを始動して治らなければ、コンピューターから各センサー類、インジェクター、イグニッションコイルに至るすべてのハーネスを1本1本地道に調べて行くしかないですね!
これでダメなら・・・エンジンコンピューター交換か・・・???
続く👀✋
最近のコメント