スバル・サンバーTV1、エアコン修理編その1(^^;
今日は、春でもないのに砂嵐炸裂で、仕事にならない状況でしたが、砂が浸入しないように速やかに作業するのが大変な1日!
しかも、ようやく雨になったのですが中途半端な雨の為、車を洗っても砂がまだ舞ってる状態で拭くことも出来ず、最悪な1日でした!!
さて、本題に入る前にようやくブログに動画を入れました!
とは言っても、作動的な動画なので、とても短いのですが、わざわざソフトを入れて加工しなくても良かったと後悔!
カットが必要ない場合は、余計な加工ソフトは使わないことにしました👀✋
なんか、無料でも使えると書いてるのに前面にソフトのメーカーロゴが大きく出て、とても不愉快!
要は、金払って使ってくれ!と言いたいのでしょうが、WIN10で探すとこれしか出てこないから、てっきりマイクロソフトが提供してる無料ソフトと勘違いをしてしまい、使い方も分からずにアップに時間が掛かってしまいました!
本題から、かなりズレましたがここから本題です
スバル・サンバーです
最後のスバル製になりますが、エアコンが弱い部分もあり、今回修理となりました!
ガス漏れ検査液です
TV1は、コンプレッサーからコンデンサーに向かう高圧ホースが弱い傾向にあるのですが・・・
今回は、漏れた形跡もないため、次に弱いところの確認をしたいので、一つ上の写真にある検査液を入れ、ガスがほぼ入って無いので1本ほど入れて、しばらくエアコンONで放置しときます
分っていると思いますが、最後のスバル・サンバーはリヤエンジンです!!
ガス量が、約400g入るのですが1本でも十分に作動してくれます
しばらく回した後に、一つ一つチェックしますが、まずはコンプレッサーから
次につなぎ目部分を調べ・・・
レシーバータンク
コンデンサーと確認して
室内に入るつなぎ目を確認
最後は・・・
室内のエバポレーターになりますが、ここは分解しないと分からないので、ガス漏れ検知器(音で知らせる機器)でチェックしますが、かなりの確率で音が変わり、ガス漏れしてます見たいな感じですが機器も万能ではないので、ここは外して確認します👀✋
いつも通りにガス回収機でガスを抜き、エバポレーターを外します
矢印するの忘れてしまいましたが、少しだけ緑色っぽい箇所がガス漏れしてる場所になります!
どうやら、ガス漏れの原因箇所はエバポレーターでした!!
エバポレーターの全体写真です
ホコリと汚れも付いてるので、交換時期だったのかな??
お客様からは、お見積りを提示してご説明をし、修理する事の許可をいただいておりますので、次回は、交換修理編になります!!
ブログを書いてる現在、雨がやみ、またまた強風が吹いています!
このまま雨が降らないと工場は砂だらけになりそう👀💧💧
« ニッサン・スカイラインV35系、タイミングチェーンからエンジンオーバーホール変更?がまさかの変更編その1(^^; | トップページ | GMC・バンデューラー、水漏れ、ベルト鳴き修理編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント