トヨタ・アルファードH10W系、エアコン修理、意外な場所トラブル編(^^;
今日も天気が悪いなぁーと思ってましたが、まさかの蒸し暑さ&天候が晴れてきました!
予報だと、1日曇りで夕方、通り雨?的な?感じでしたが、少し雲は多いですが晴れて暑さ倍増!!
天気予報は、梅雨明けの夏ぐらいですかねぇーまともに当たるの❗❗💥
さて、余談はさておき、以前にも同じ個所の修理をしたことのあるエアコン修理ですが、別なお客様からエアコン修理をお預かりしましたが、調べると・・・同じパーツからエアコンガス漏れが発覚!!
偶然なのでしょうか?それとも・・・弱いのか?全く分からないですが・・・
まずは、ガスが全く入っていないので、漏れ場所を確実に特定するために例のガス漏れ検査液とわずかなガスを入れて、エアコンを回して検査液が漏れる状態までエンジンを掛けた状態にします!
ガス漏れ検査液を入れ最低限必要なエアコンガスを入れて行きます
この年式のアルファードは、見える窓が付いていてガスの状態が分かりやすいですが、最低限入れてるので真っ白な泡状態になっています
ガスが少なくても、結構圧力は上がります!!
しばらく回しっぱなしにした後、すぐには確認せずに一度、落ち着かせてから漏れ確認をします!
これは、ガスが循環してると逆に検査液が出にくくなることもあり、循環させた後に検査液が漏れる時間を置くようにしてから、確認をしていきます
話は前後しますが、実は上の写真の様に怪しい箇所はありました!
ただ、ほぼ確定的な感じですが、確定させるために検査液を入れるのと、他にも漏れが出ていた場合、確認が出来ないと困るので、必ずガス漏れ検査液は入れて確認をしています!
右側
左側
やっぱりと言いますか、怪しいところから検査液が漏れていて、ガス漏れがしてる事が分かりました!
状況をお客様にお見積もりも含めお伝えして交換許可をいただきましたので、交換修理して行きます✋
店主としては、横着してバンパーを外さないで交換出来ればと思ってますが、どうしても外さないと作業がスムーズに行かないので外しています
とは言え、バブル時代の車に比べれば外すのは簡単ではありますが・・・💦
矢印のカバーが邪魔でバンパーを外しています
大概の車両は、下側の固定はゴムマウント止めが多いのですが、何故かアルファードはビス止めです!
要は、ここのネジを外すためにカバーを脱着するため、バンパーを外しますが、時間を掛けたら外さなくても出来るかもですね
取り外したコンデンサーと新品の社外コンデンサーです
ちなみに、カバーを外さないとコンデンサーのネジが外せません!!
後は、元に戻していくだけです
ここまで組付けたら、真空引きして一晩おきます
朝に、漏れが無いか?チェックして問題なければガスを入れて行きます!
ただ、真空引きだけでは100%漏れが無いとは言い切れませんが、少なくても一晩置く事で、限りなくすぐにガス漏れのトラブルは無いかな?と思っております
ガスを規定量入れた状態です
この日は、外気温(工場気温)32度で13度くらい!
このクラスなら十分な冷えですね!
今年も暑くなるのが分かっているのか?
結構、予約が入っている状況ですので、すぐに対応は出来ませんが、早め早めのご予約をしていただければ、修理可能ですので、ご予約は早めに・・・❗❗
« トヨタ・マークⅡブリットJZX110系、エアコン・コンデンサー交換編(^^; | トップページ | マツダ、MPV・LW3W、リヤ足回り異音?修理編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント