トヨタ・マークⅡブリットJZX110系、エアコン・コンデンサー交換編(^^;
普通に梅雨の天候ですが、湿気も多い時期になりますのでコロナも含め食中毒にも注意したいです!!
さて、またリアルタイムではありませんが、車検と整備でお世話になっているトヨタ・マークⅡブリットです!
さすがに40万キロ以上を超えて来たら、交換していない箇所の劣化が多くなり、全部を修理するとかなりの金額になってしまいますので、今回は、エアコンのコンデンサー交換になります!
今回の作業は、ガス漏れ修理では無いので、ガスは普通に充てんされてますから回収機でガスを抜き取る作業から・・・!!
低圧側のチャックが、パワーステアリングポンプ下(エアコン・コンプレッサー)にあるので、チャックを入れるのに苦労します!
直6エンジンとは言え、スペースがあるのに何故にここと不思議??
回収機で抜いてます
いきなりですが、外したコンデンサーと社外新品のコンデンサーです(あえて左右は伝えません)
取外しの写真が無いのは、夢中になって作業してしまい撮り忘れました👀💧
40万キロ以上走って、初めて交換するコンデンサーです(他のパーツは交換済みです)
ここまで劣化が酷いと冷却効率が悪くなるので、エアコンにも影響が出て参りますし、エンジン側にも負担が出てしまうので、早めの交換はお勧めになります!
なんせ、毎年夏は高温になっていますから・・・
コンデンサーとラジエーターの間に入ってるゴミや落ち葉も掃除します
掃除後
後は、元に戻していきます
いきなりですが、組付け後
後は、真空引きして
真空状態に変化が無ければガスを入れて・・・
規定量のガスを入れたら
アイドリングですが4度しかない状態!
冷却する部分を交換するとここまで冷えが良くなるのかと驚きです!!
予算にもよるので、一概に言えませんが、やはり年数や距離が多いと劣化も多いので、出来ればトータルでエアコン修理はした方が、良いとは思いますが、金額がかなり上がってしまうので、まだ、ガスが安いうちに徐々に交換修理して行く事もありかな?とも思います!!
今年も暑くなると言ってるので、早めの修理を・・・👀✋
« ホンダ・ステップワゴンRF1、冷却水水漏れ修理編(^^; | トップページ | トヨタ・アルファードH10W系、エアコン修理、意外な場所トラブル編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント