ニッサン・スカイラインV35系、タイミングチェーンからエンジンオーバーホール変更?がまさかの変更編その2(^^;
今日はすごい雨でしたね午前中👀☔
しかし、昼ぐらいから風向きが変わりましたが蒸し暑い1日には変わりませんでした!
さて、リアルタイム作業ではありませんが、当初、タイミングチェーンの不具合だとのお客様からのご依頼で、作業していたんですが、どうも違うような状況になり、コンロッドのメタルが損傷している事が分かり、急遽、エンジンを降ろして、分解になったのですが、確認すると完ぺきなエンジンブローになっており、昔のエンジンならオーバーホールしての加工が可能ですが、昨今のエンジンは、実質オーバーホールしての加工をするより、エンジンを中古に交換するか!リビルトエンジンもしくは新品エンジンに交換した方が、逆な意味で安く収まるので、どうするかをご検討いただいたのですが・・・
何と!中古車を購入されました💦💦💦
しかもマニュアル車では無く、オートマ車❗❗
店主的には・・・呆然です👀💧
とは言っても、お客様のご判断なので、弊社としては御意です!!
まずは、購入されたお車の新規車検整備からスタート!
エンジンは同じです!
ATFは交換指示をいただいております
エンジンオイル&オイルエレメントもです
フロントのブレーキパッドは大丈夫そうです
リヤ側
リヤパッドは交換になります!!
次に、電装関係ですが・・・
写真が少なくてすみませんが、写真のブレーキハイマウントが点灯せず、確認したところ、LEDですが完全に死んでいました!
そこでですが・・・
後付けと思いますがリヤスポイラーにハイマウントストップランプが付いております!
どうして、このような状況になってるのか??全く理解が出来なかったのですが、ハイマウントランプは、搭載されてる時点で、点灯しないと現在、車検が通りません!!
なので、どちらかが点灯するようになっていたと思うのですが、配線が繋がってるのは、室内側のハイマウントで・・・
トランクのスポイラーには配線すら来ていません!!
実は、室内のハイマウントストップランプのLEDは全て死んでおります!
ですが、LEDまでの電源は正常に来ていますから、1個づつ切れていった可能性が大です!
陸運局持ち込みの車検の場合、1個でも切れてるとアウトですから、車検は合格出来ません!
ですから、一気に壊れたんでしょうね!
さて、室内側のランプは使えないので、せっかくリヤスポイラーに付いてるから、電源を入れて確認すると点灯する事が分かったので、室内に付いてるランプの配線を延長してスポイラーに配線しなおします
配線を延長した状態なので、写真的に見た目が悪いのですが、最後に処理しています
トランク側の配線を繋いだ状態です
無事にハイマウントストップランプが点灯出来ました!!
今回の作業はここまでになりますが、次回は普通に車検整備と車検合格後の内容をアップさせていただきます👀✋
« マツダ、MPV・LW3W、リヤ足回り異音?修理編(^^; | トップページ | ニッサン・スカイラインV35系、タイミングチェーンからエンジンオーバーホール変更?がまさかの変更編その3(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント