トヨタ・カローラバンKE74系、車検整備編その1(^^;
今週は、雨が多く5月と思えない寒さです!
さて、かなり年式の古いトヨタ・カローラバンです!
バンですが・・・改造がすごいお車です!!
当然、構造変更済みの合法車両です!!
しかも、エンジンは20バルブの4Aエンジン、ミッション、デフ、フロントメンバーとギヤーボックス、ブレーキ類もすべて86の足回りを移植変更していて、ボディこそ74カローラバンですが他は86です💦💦
エンジンの手前のエアーファンネル部分は、ブローバイホースを取付けるために外しています
フロントのブレーキです
リヤブレーキです!
ブローバイホースを取付けるパイプを加工して組付け中です!
車検の場合、エンジン、燃料タンクから直接生ガスを大気開放は出来ませんので、必ずエンジンの燃焼室に戻さないと車検あh受かりません!
なので、カムカバーから出てるブローバイホースを入れる事で車検に合格出来ます!!
こちらは、角度を変えて
組付け後です
こちらは、ホースも組付けしての完成状態になります
まずは、エンジン関係はOK!となりましたので、他の作業へと・・・
サイドブレーキが全く効かないので、修理するか?交換するか?なんですが、結局のところ、サイドブレーキワイヤーの調整を締めすぎたために、サイドブレーキが効かなくなっていました!!
ドラムブレーキなら問題はありませんが、キャリパーにサイドブレーキを兼用してるタイプは、保護機能があって、サイドブレーキが甘いからと言って、調整をしすぎるとキャリパーがロックしてると勘違いを起こして効かないようにキャンセルするようになっています!!
そこで、一度元に戻した後、ブレーキペダルを踏みなおし、サイドワイヤーを調整して限度まで詰めます!!
トヨタのキャリパー式、サイドブレーキは、よほどドリフトで酷使しない限りノッチは少なめですが、ドラムブレーキ式からキャリパー式に変わっているため、少し大きめにサイドブレーキを引っ張るような感じが正解のようです!
元に戻した状態!!
元々、設定が無かった車に改造を加えて、当時の車より性能アップを望むのですから、出来ない事も多々出てしまうのは、おかしなことではありませんが、86と74系の足回りも含め、ほぼ類似してるのは、さすがでしょうか!!
続く👀✋
« ホンダ・ビート、車検整備編(^^; | トップページ | トヨタ・カローラバンKE74系、車検整備編その2完成(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント