スズキ・ワゴンR、MC系、エアコン修理編(^^;
今日は、暑い1日になりました👀💦
さて、暑いとなると多いトラブルがエアコン修理❗❗
大分前に、エアコン修理したお車ですが、エアコンが効かないとの事でご入庫となりました!
前回は、コンプレッサー、高圧ホース、リキッドタンクなどを交換!
その後は数年トラブルは無かったのですが、今年に入りエアコンが効かなくなった為、ご入庫となりました!
写真が無いのですが、ゲージを付けるとガスがまだ入っています?
もしや、交換したコンプレッサーが中古部品だったので、壊れたのか?と当初は思ったんですが・・・
コンプレッサー自体が壊れてしまい、ガスも入ってない状態だと電動ファンがエアコンスイッチONで回りっぱなしになる事は無いので、もしかしてと・・・
コンプレッサー用のリレーに不具合があるかもと思い確認したら・・・
素直にコンプレッサーが回り、風が冷たくなってきましたが、少し温い(冷えが甘い!)状態!!
前に修理した時にガス漏れ検査液(緑色の液体)を入れていたおかげですぐに漏れ箇所が判明!
犯人は、エキスパンションバルブでした!
オーリング(ゴムパッキン)の不具合かとも思いましたが、以前の修理でオーリングは交換済みで、漏れが無い事も確認済みなので、本体の不具合のようです(前回、再利用しています)
お客様には、事の内容を説明しエキスパンションバルブの交換もご了承を得て、交換作業に入っております
取外し後ですが、ガス漏れ検知液が目立つので洗浄はしたのですが、室内に水が浸入する事もあって、完ぺきに掃除できず、若干緑色が見えています
写真右は新品で、左は不具合品
組付け後です
後は、外したパーツを元に戻していきます
真空引き中です
夕方から作業したので、高いガスでは無いから、すぐにガスチャージしても良いのですが、何かのトラブルが起きてしまってはお客様にもご迷惑が掛かるので、ここは焦らず一晩経ってからって要は次の日の朝にチャージしました
朝確認したら、問題なく漏れが無いようですのでガスチャージしていきます
適量のガスを入れて最終チェック!!
気温も12度(アイドリング状態)で安定していますので、完成となりました!
ちなみに、ガスチャージした日は、本日(29日)なのでリアルタイムな温度で、今日は午前中から暑かったから冷え冷え君でした!
無事にお車をお渡しいたしましたが、エアコン修理は、症状の度合いによって予算が安くなることもございますし、最悪コンプレッサーが焼き付きを起こして壊れてしまうと現行のエアコンガスだと高額の修理代になる場合が多いです!
かといって、今日日の日本は、ほんとに暑くエアコンはたとえ旧車であっても必需品になりつつあります!
こんな事を書いたら、商売上手と言われそうですが、部品が供給出来る(入手出来る)なら、壊れる前に要所部分を交換するのも維持のために必要なのかも知れませんね!
ただし、長くお乗りのお車を、さらに維持されたいお客様には、ご検討の価値はあるのかとは思います!
« ダイハツ・ハイゼットS100系、車検整備、水漏れ、オイル漏れ修理編、その1(^^; | トップページ | ホンダ・NSX、NA1エアコン修理編(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント