トヨタ・ウィッシュE11系、エンジン載せ替え編と思わぬトラブル編その2(^^;
休み明け早々(弊社の基準です)、寒暖差が大きいですね!
今日は、お世辞でも暖かいとは言えない天気!
今年は、暖かくなるのが早いと言ってますが、寒さがぶり返したような気候です!
さて、エンジン交換の続きです
写真は、ステアリングポスト部分
極力外したくない箇所ですが、物理的に外さないとならないので
ちなみに、ステアリングポストを外すとハンドルがフリーになってしまいます!
鍵を抜いてハンドルロックさせても良いのですが、位置を保持するために軽い重りを(ハンマーですが)して固定します
ちなみにシリーズになりますが💧外したドライブシャフト右です
次は第2のアクシデント!!
シフトワイヤーのリンケージですが錆が酷くて元から外せなくて・・・
調整が必要なワイヤー本体側から外すことに・・・👀✋
最後は、エンジンとの分離を容易にするため、ドライブプレートとトルコンバーターボルトを外しておきます
他にも外すことはありますがいよいよ分離です
こちらは今回載せる中古エンジンです
降ろしたエンジンをミッション(CVT)から分離します
組付け前に、中古エンジンと入れ替え作業します
角度を変えて
作業中
無事に園児とミッション分離
壊れたエンジンですが、いろいろと新品部品に交換したパーツが多いので、交換する中古エンジンに付け替え作業中です
ウォーターポンプも付け替えです!!
組付け完了?
まだまだ、交換する細かいパーツはございますが、ある程度形にはなりました!
後は、エンジンハーネスの取付ですが、やはり外したハーネスのカプラーは痛みが多く、カプラー自体を交換する作業となるのですが、次回へと続きます👀✋
中古エンジンにハーネス事付けてくれたら何の問題も無いのですが、今時、昔の中古業者並みに配線ブチブチカットは無いでしょう??
しかも高い!!
詐欺に近いですが、走行キロが少ないのと配線をカットしてくれていたおかげでカプラーが残ったままだったので、ある意味okとしましょう👀💢
« トヨタ・ウィッシュE11系、エンジン載せ替え編と思わぬトラブル編その1(^^; | トップページ | トヨタ・ウィッシュE11系、エンジン載せ替え編と思わぬトラブル編その3(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント