ニッサン・シルビアS14、エンジン不調並びに、電装整備編その3完成(^^;
晴れたと思えば雨☔この時期はしょうがないですかね✋
始めにご報告がございます。
緊急事態の影響で、部品の調達が厳しくなりつつあります!
店主的にはいたって健康なんですが💦修理屋は部品が無いと陸に上がった船乗りと変わりませんから!!
さて、ようやくと言いますか?完成編となります。
ただ、ご入庫台数が多く、写真の撮り忘れが多いので、詳しくは無いのですが💦
キーシリンダーの照明をドアが閉まってしまってもタイマーで遅らせる装置なんですが、トラップがあり!
写真には無かったのですが、一緒に減光システムまで取り付けたんですが、ドアスイッチのマイナス端子では作動できないことが判明!
急遽、お客様にお願いしてオプションパーツを入手してもらうことに
こちらは、ドアスイッチと常時プラスから直接つないだ状態での点灯です
これは、ドアが開いてるから点灯してますが、普通にドアを閉めても普通は時間差で消灯するようになっているので、その作業に苦労しています
簡単に考えるとリレーを使う事で解決するのですが、そうなると部品も大きくなるので、もっと手軽にと考えるとトランジスタを使う手もありますが、どちらも配線も含め作成するとなると部品代より手間代がバカにならないので、売ってるのであれば購入した方が安いので、届くまで待ちになりました!
ちなみに点灯して無いとこんな感じです
部品が来る間、イモビライザーの取付です
スポンジに包まってるのが本体になりますが、こちらは、セキュリティーの事情で取付場所はアップできませんが・・・
イモビライザーのLEDは見せても大丈夫ですね
こちらは、ターボタイマー並びにエンジンスターターで使う兼用ハーネスですが、ここにもイモビライザーの配線をかませます
配線が太いので一般の丸端子用のゴムキャップは使えないので収縮チューブで対応します!
こちらのシステムは無事に取付完了しています
キーシリンダーの照明部分も完成しました(変換の配線写真はありません、すみません)
点灯後、ドアを閉めると15秒後に消灯するようになり、無事に完成いたしました!!
電装系の取付は、骨が折れますね👀✋
« ニッサン・シルビアS14、エンジン不調並びに、電装整備編その2(^^; | トップページ | ダイハツ・ハイゼットS201系、修理後の不具合その1(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント