スズキ・エブリィDA64系、オートマミッション交換、追加メーター入れ替え、電装パーツ組付編その1(^^;
日中、少し暖かくなるとの事で冷やし中華を買ってきた家内ですが、昼から寒く午後は・・・
写真では分かりずらいですが霰・雹(あられ?ひょう?)が降り、小さいから良かったですが大きかったら昔佐倉で被害に遭った二の舞になるとこでしたが大丈夫でした👀✋
さて、明日は暖かいのか?分かりませんが、こんな不安定な気温でコロナ!!
今年は昨年から続きますが嫌な年になりそうですね!!
余談が多すぎるのは店主ブログの特徴になっておりますが💦💦
本題へ、以前エンジン交換をしたスズキ・エブリィですが、今回はオートマミッションの交換編と以前同じく追加メーターも取り付けましたが、こちらも総入れ替えとドライブレコーダー取付、他に電装パーツの取付のご依頼です!
まずは、普通にオートマミッション交換から・・・
以前は、普通にエブリィだったのですが、お預かりしたらアメリカのスクールバスふうに変わっていて驚きました!!
ちなみに車検は合格出来てるのですが、個性が強いのでボカしています!
まずはオートマオイルの抜き取りから
オートマミッションの交換は、それほど珍しい作業では無いので写真のみで進みます!
最後にミッションの学習リセットがありますので、後日アップします
取外し作業中
エンジンミッション離脱
他に繫がってる箇所が無い事を確認して降ろします
分かりやすくリビルトミッションと外したミッション
足りない部品をリビルトミッションに組んでいきます
ちなみに、オートマミッションには気休め程度ですがオイルクーラーが付いています、当然パイプ類は洗浄してクーラー本体(この車両はラジエーター本体)ごと新品に交換しないと今日日は保証が効きませんので交換しますが、連休前にも関わらず押してる作業と保証修理も重なってしまい、急いで作業してる関係で写真の撮り忘れが多く、ご迷惑をお掛けしていますが、間違いなく新品交換とパイプ洗浄はしています!!
見えてるパイプ2本は洗浄済みです
次にリビルトミッションから外したトルコンバーター!
ATオイル(オートマフルード)が入って無いので先に入れられるだけ入れます
軽自動車クラスなら約1リッターほど入ります
ミッション本体にも入れられるだけ入れといて組付けて行きます
組付け前のエンジン側です
いきなりですみません、合体完了です💦
ドライブプレート(マニュアルだとフライホイール?)とトルコンバーターをボルトで固定しています!
後は、元に戻して無事に完成ですが、この後、電装系のパーツを組付けるため、次回、他の作業へと移ります
最後に、この型式ぐらいになると、ミッションの学習リセットが必要で、そのままだと低速走行しか出来ないようなフェールセーフモードのような状態になります(自己診断は異常なしです)!
なので、スズキのディーラーもしくは対応してる自己診断器でリセットしないとなりません!
これは、後日アップします!
うちの機器だと使えなかったので👀✋
« ニッサン・セレナC25系、ファンベルト、ベルトテンショナー交換編(^^; | トップページ | スズキ・エブリィDA64系、オートマミッション交換、追加メーター入れ替え、電装パーツ組付編その2(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント