トヨタ・MR2(SW系)、タイミングベルト類交換、オイル漏れ修理・交換編その2完成(^^;
冒頭からすみません、急遽、役員会があり、後日アップさせていただきますがさわりだけ・・・!!
確認のため、役員会に行って来ましたが、総会の日程変更とその他打合せでした👀💦
時間も長くは無かったので、続きを少し進めますが後日に内容の続きをアップさせていただきます!!
無事にエンジンを降ろし、他にオイル漏れ箇所が無いか?調べたところ・・・
デストリュビューター部分から漏れていました!
デスビを取外します
デスビ取外し後
漏れてるパッキンはすでに硬くなってしまい、外したら切れてしまいました(写真右は新品)
デスビは、無事に取付はしましたが、デスビ内部にもオイルシールが使われていますので、そこも漏れの原因なら交換になります
次は、カムカバーパッキンの漏れです!
外したカムカバー!!
スラッジは酷いです💦💦
ブローバイホースを外せない事情で、パーツクリーナーで洗浄していきます!!
洗浄中
洗浄したカムカバーと外したパッキン、写真下は新品のパッキンです
驚きましたが、ゴムパッキンと名の付くゴムは、ほとんど硬化していてプラスチックのように硬くなっていて、パキパキです👀✋
次は、肝心なタイミングベルト関係ですが・・・
全てにおいてオイル漏れが酷いです
カムシャフトオイルシール
クランクシャフト、オイルポンプシールも漏れ漏れです❗❗
外した部品、写真右と新品!!
漏れの不具合は、交換して行きます!!
元に戻していきますが、オイルポンプのパッキン(扇形)!!
オイルシール、ウォーターポンプ交換します
タイミングベルトも組付け、形になって行きます
カムカバーも取付
クランクシャフトプーリーもトルクレンチで締め付け!!
組付け完了です!
デスビも組付け完了です
後は、エンジンを元に戻します
その前に、マフラーの取付ボルトを修正!!
車台にドッキング中
ドッキング中
下回りの作業はほぼ終わり、上からの作業です
ちなみに作業が前後しますが、メンバー系のボルトはスレッドコンパウンドで締め付けます
ほぼ最後の作業になっています
マフラーのボルトは新品取付しました!!
最後は、冷却水のエアー抜きをし、テスト走行して完成となりました!
エンジン始動後のメーター写真がありませんが、無事に完成です!!
初代は、比較的にスペースが多いのですが1600ccエンジンと2000ccのエンジンでは無理がありますね!
« トヨタ・MR2(SW系)、タイミングベルト類交換、オイル漏れ修理・交換編その1(^^; | トップページ | ニッサン・スカイラインワゴンR31系、車検整備編その3(^^; »
「車、整備」カテゴリの記事
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その4(^^;(2022.05.23)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その3(^^;(2022.05.22)
- ホンダ・インテグラDB8、足回りブッシュ交換他その2(^^;(2022.05.20)
- トヨタ、カローラバンTE74改、ドアロック解除不具合編(^^;(2022.05.19)
- ホンダ・シビックユーロ(FN2)タイプR、エンジンオーバーホール編その9(^^;(2022.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント